消えた年金/国の責任まで分割・民営化して消し去ることは許されない/国民の被害20兆円

無料法律・生活相談会(携帯HP)
 日時、会場など詳細はこちらから
日本共産党中央委員会(携帯HP)
 
景気悪化打開、派遣切り、期間工切りなど雇用問題、その他暮らしにかかわるあらゆる政策はこちらから
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)はこちらから
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
「こんな社会おかしい」「平和な世界を」──あなたの思いを日本共産党といっしょに実現しませんか?
ケータイやパソコンでできることから、いっしょに行動することまで。世の中をかえる活動にいっしょにとりくみましょう。


[年金] ブログ村キーワード 

消えた年金
国の責任まで分割・民営化して消し去ることは許されない
国民の被害20兆円
小池議員試算
政府、20年前から予測可能


BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
blogram投票ボタン
blogram ランキング参加中! 
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!


  5千万件の「消えた年金」では、国民の被害が20兆円にものぼる可能性があることが浮きぼりになっています。2007年6月6日(水)付「しんぶん赤旗」の記事よりお伝えします。

2007年6月6日(水)付
「しんぶん赤旗」より


 「国の責任まで分割・民営化して消し去ることは許されない」―日本共産党の小池晃議員は五日の参院厚
生労働委員会で、「消えた年金給付」が二十兆円にものぼる可能性があるとの試算を示し、政府の責任で解決に全力をあげるべきだと迫りました。小池氏は、「国民に責任はなく、ひとえに政府にある。解決も政府の責任でおこなうべきだ」と指摘。柳沢伯夫厚労相は「おわび申し上げる。政府、厚労省、社保庁に責任がある」と認めました。
 
 小池氏は、『社会保険庁二十五年史』(一九八八年刊行)で、問題の発端となった基礎年金番号導入の十
年前、すでに「同一人の記録が複数で管理されることとなり、本人の職歴と合理的につながらないことが往々にして生じる。これは、年金の支給に関し被保険者に不利益をもたらす」と総括していたことをあげて、「『消えた年金』が大量に発生することを予測できたはずだ」とただしました。社会保険庁の青柳親房運営部長は「番号導入の時点で未統合がかなり発生するという見通しはあった」と認めました。


 「見通しが甘かった」という柳沢氏に対して小池氏は「甘いどころでない。保険料を納付したのに記録がなくなる。これは詐欺だ。すでに年金を受け取れないまま亡くなった人もいる。責任は重大だ」と批判しました。


 小池氏は、五千万件の年金記録について、平均加入月数が最低の一カ月だとしても奪われた給付は三兆一千百三十七億円、六カ月では約二十兆円にものぼるとの試算を紹介。厚労省側はこれを否定できませんでした。


 政府は、一年以内に調査が終わる根拠も示さず、「記憶を呼びおこしていただく」「いろいろ材料を集めてもらう」などとのべ、申請も証明もあくまで本人に負わせる考えを改めて示しました。


 小池氏は「国民に何の落ち度もないのに、ひどいやり方だ」と批判。「問題だらけのまま分割・民営化すれば問題の解決ができなくなる。いったん立ち止まって『消えた年金』問題を徹底的に解決すべきだ」とのべました。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 複数の年金番号
    いつもお疲れ様です。
    あまりにも管理がずさんな現状に驚きました。
    社会保険事務所の人は「昔はPC無いので、
    判らないと別の番号をとっていた」と言ってい
    ました。母の場合も共産党の指摘がなければ、
    貰わない損のままだったでしょう。管理能力を
    向上しようとせず、駄目だから民営化の逃げの姿勢では、郵政の二の舞ですね。詳細情報ありがとうございます。

  • summerlakeさんへ
    コメントありがとうございます。
    党がお役に立ててうれしいです。
    それにしても、「消えた年金」の解決には、かなりの時間がかかりそうですね。
    多くの国民が怒るのも当然です。
    民営化で何をどう解決・収集しようとしているんでしょうか?

mizuno へ返信する コメントをキャンセル

目次