市政・議会報告‐ビラのページ [2022年9月議会] 2022年10月29日更新


太田市議会・9月議会中継のページ
 議会での質問や討論の録画映像が見られます。

市政news/No1/2022年11月6日号

パナソニックラグビー場 3億円で購入へ/2022年10月29日/水野正己のブログ
インボイス中止求める請願 共産党以外が不採択/2022年10月29日/水野正己のブログ
物価高騰対策は個人業者、医療・介護・福祉・農業も対象に拡充を/2022年10月29日/水野正己のブログ
上下水道料金値上げは物価高騰対策に逆行 暮らしと営業守るため値上げ撤回と減免を/2022年10月29日/水野正己のブログ
西複合拠点施設 3.3億円で用地取得/2022年10月2日/水野正己のブログ
2021年度決算 日本共産党は一般会計、国保・後期医療・介護保険・墓園・下水道決算に反対/2022年9月29日/水野正己のブログ
補聴器購入補助 10月から実施/2022年9月29日/水野正己のブログ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメント一覧 (2件)

  • 下水道料金について
    「市議会だより」で下水道料金についての質問を見ました。私が思う下水道料金の不公平と思うところを以下に記します。どうお考えでしょうか。
    我が家には、庭の散水用の水道があります。これは、下水道には接続されていません。しかし、下水道料金は水道の使用量に従量で課金されるため、散水分の料金まで徴収されているのです。市に問い合わせたところ、二股の計量器を設置すれば散水分の使用は控除できる。しかし、設置の費用は利用者負担で、さらに、トータルでは現状の徴収の方が安くなるはず、また、判例でも散水分まで合わせた徴収を認めたものもある、とのこと。判例の詳細は知りませんが、料金徴収権者の裁量権を認めただけという気がします。使用していない下水道に係る料金を市が徴収すのは、今回の値上げとは別に納得がいきません。

  • 是正が必要です
    ご指摘の問題は以前から他のみなさんからも同様の声が上がっていました。

    下水道に流れない水道水を使った分まで下水道料金を徴収するのは道理に合いません。

    解決するには、市が答えたように下水道に流さない庭の水道水を別のメーターに通すように二股にするしかありません。

    その二股メーターの設置費は設置するご本人が負担するしかありませんが、水道料金の計算方法が変わってしまい、二股メーターにしないほうが水道料金が安くなる可能性が高くなってしまいます。

    でもこれは、仕方ないことだとは思いません。メーターを二つにしても水道を使う契約者は1人で同じ家で使う水道なのですから、一つの契約とすれば二股メーターにしても水道料金が上がることは避けられます。

    そして下水道料金は、下水道に流す水道メーターの分だけ払うようにすればよいだけだと思います。

    水道が東部水道企業団に変わるだいぶ前に、そうしたことを市の水道局の担当課長に求めたことがあったのですが、上下水道料金の値上げを計画しているならなおさら、そうした是正が必要だと思います。

    サトウさんと同じようにお考えの人は少なくないと思います。同じお考えの人たちを募りながらご一緒に求めていきましょう。

水野正己 へ返信する コメントをキャンセル

目次