市政・議会報告‐ビラのページ [2021年3・5月議会]
●太田市議会・5月臨時議会中継のページ
●太田市議会・3月議会中継のページ
議会での質問や討論の録画映像が見られます。
●市議団news/No11/2021年5月30日号
●ワクチン、検査、補償…サンダーズの体育館よりコロナ対策の充実を/2021年5月28日/水野正己のブログ
●コロナ禍で尾島保健センター廃止/2021年5月28日/水野正己のブログ
●介護保険料 2.5億円 6.1%値上げ/2021年5月28日/水野正己のブログ
●2021年度予算 ハコモノ・開発優先し、コロナ対策も暮らし応援も不十分/2021年5月28日/水野正己のブログ
●安全ですみやかなコロナワクチン接種を/2021年5月26日/水野正己のブログ
●2020年度国保会計 4億円黒字の見込み 黒字を使ってただちに国保税の引き下げを/2021年5月26日/水野正己のブログ
コメント
コメント一覧 (2件)
デジタル改革の在り方
デジタル改革の在り方
国際社会との連帯を!
水野様へ
先日私はしんぶん赤旗ホームページから、5月14日付の主張「デジタル法成立・人権侵害許さない声広げよう」と題するページをプリントアウトしました。
世界は、プライバシー権を保護する制度づくりに動いています。欧州連合(EU)は個人情報保護法である「一般データ保護規則」の施行に続き、AI(人工知能)の利用規則の法制化に乗り出しました。
日本におけるデジタル改革の在り方を、個人情報の管理に関する国際基準に合致させていくためには、国際社会との連帯が不可欠だと私は思うのですが、水野様ならどう考えますか?
Unknown
国際社会との連帯は大事ですが、そのためには、まずしっかりした国内法の整備が大事だと思います。