世良田祇園
にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています。
ぜひクリックを!
世良田祇園
7月25日(土)、八坂神社の世良田祇園祭に行ってきました。このまつりは、江戸時代初期の記録が残っているほどの伝統があり、大正時代から昭和の初めは、伊勢崎市、埼玉県深谷市、熊谷市、本庄市などからも、屋台の引き手やお囃子に参加する人など観客が大勢集まったといいます。
熊谷市の「うちわ祭」のお囃子も、「せらだぎおん」から受け継がれたものだといわれています。
またかつては、江戸の「神田明神祭」、秩父の「妙見祭」と並ぶ関東3大まつりとして多くの人々に親しまれたといいます。 いま地元の人たちは、かつてのように国道354号線で屋台を引けるようにしようと取り組んでいます。
八坂神社境内案内板
神社探訪
狛犬見聞録・注連縄の豆知識
八坂神社
【伝統の紡ぎ手】(2)
世良田祇園の屋台
先祖たちへの思い保管
2009年5月6日「産経ニュース」
コメント
コメント一覧 (4件)
暑さ
本格的な暑さの中、昨日は私の地元でも夏祭りが始まりました。
ニュースでは今度の選挙のことと九州の豪雨の被害が流れています。
暗い話が多い中、汗をかいてお祭りに参加するのも伝統を守ることにつながるのでしょうね。
夏祭り
ノンさんへ
ご無沙汰しています。コメありがとうございます。
お父さんの検査結果、なんともなければいいですね。私の父母はまだ、2人とも元気だから、それだけでも私は助かります。
本当に暑いですねえ。昨日はこちらは34度もあったんですよ。
世良田祇園は夜に行ったのですが、もう市内どこに行っても夏祭り一色です。
でも、九州、中国地方の豪雨被害を思うと、夏祭りなんて言ってもいられない気持ちにもなり…。
とにかく、こちらで私がやるべきは、8月30日の総選挙投票日までに、やるべきことをやりきる、ということなので、がんばります。
明日、知り合いの大家さんと会って、派遣村に相談に来て生活保護を申請したホームレスの2人の部屋を決めれば、派遣村関係の17人のホームレスの人たちの部屋探しも一段落です。
訂正
すいません。
訂正です。
派遣村にきて生活保護を申請し、部屋を探さなければならない(ならなかった)ホームレスの人たちは15人です。
訂正します。
生活保護
お久しぶりです。
毎日お忙しいところをコメントありがとうございます。
ホームレスの人たちも寒くても暑くても大変、気の毒に思います。
生活保護を受けるにも住民票さえないという人もいるらしいですね。
どうしてそこまで・・・そうなる前に何とか出来なかったのでしょうか?
そんな過酷な条件下での支援活動は並大抵のことではないと察します。
頑張ってください。
今度の選挙は休職中なので確実に行きます。
いつも応援しています