VOL3-高齢者・障がい者支援-2010年度予算要望書
[予算] ブログ村キーワード
[財政] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン(携帯HP)
無料法律・生活相談会(携帯HP)
日本共産党中央委員会(携帯HP)
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
にほんブログ村
地域ネットランキング
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング
blogram ランキング参加中!
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!
↑↑↑↑↑↑↑
藪塚本町診療所存続署名に
ぜひ、ご協力ください。
2010年度太田市予算編成に関する要望書の要望項目:VOL3です。
要望項目の3章目となる「高齢者、障がい者支援について」をUPします。
太田市長 清水聖義様
教育長 岡田孝夫様
2009年12月28日
日本共産党太田市委員会
委員長 井野文人
市議会議員 水野正己
2010年度
太田市予算編成に関する要望書
高齢者、障がい者支援について
1.介護保険については、基金も活用して保険料の引き下げ、高齢者の負担を軽減する。低所得者に対する介護保険料・利用料・食費・居住費の減免を市独自の一般施策で拡充する。
2.特養老人ホーム・老人保健施設・療養型病床群を含めたすべての介護施設の充実をはかり、早期に待機者をなくす。
3.介護認定は高齢者の生活実態に即した審査に努める。
4.介護認定制度の見直しによって、介護サービスが取り上げられる人を生み出さない。サービス拡充と電動ベッド、車椅子の貸し出しなど市独自の福祉要具貸出し制度を拡充する。
5.障がい者自立支援法の速やかな廃止を政府関係機関に求める。新「障がい者プラン」を拡充し、障がい者が自由に行動できるユニバーサルデザインのまちづくりを進め、早急に公共施設、生活道路等の段差を解消し、市営住宅の階段への手すりの設置を進める。
6.「障がい者自立支援センター」を拡充し、サービス確保と負担のいっそうの軽減をはかる。
7.障がい者(児)の自立と関係者も含めた活動を支援するため、活動の拠点となる施設の建設・整備を進める。通所施設における障がい者の作業・訓練終了後の居場所を確保する。
8.障がい(児)者のためのホームヘルパー・ショートステイ施設の拡充・歯科診療の体制整備、交通費助成制度を拡充する。
9.市営バスは近隣自治体との相互乗入れを拡充する。オンデマンドバスの導入やバス路線の整備・拡充をはかり、利便性の向上をはかる。福祉の観点から、障がい者・高齢者などを無料化する。
※次章「生活環境の整備について」はこの後UPします。
2010年度 太田市予算編成に関する要望書
(PDF)
コメント