-
分納された税金は個人市民税より国保税最優先に収納処理を 太田市は個人市民税優先の可能性 保険証取り上げの要因か
9日の太田市議会では、太田、前橋、高崎、伊勢崎、桐生、館林の6市の個人市民税、国保税の現年分の収納率の推移から、太田では分納された税金が、国保税より個人市民税を最優先に収納処理されている可能性が高い問題を追及。 太田の国保税の収納率の低さは... -
公契約の充実 末端下請まで労務単価が保障されるよう、市独自に最賃を
5日は入札や委託など公契約の充実を求めて質問。末端の下請業者まで労務単価が保障されるよう、市独自に最低賃金を設定し活用する総合評価落札による入札を増やすよう求めました。総務部長は、総合評価落札による入札は技術力が重視される公共工事で使い... -
公共交通 クルマに乗れない高齢者にタクシー券を
おうかがい市バス 4月からの対象拡大で予約できない人が増加 バス増車は8月から 9日の太田市議会では、今年4月1日からおうかがい市バスの対象を拡大し、3月まで対象外だった要介護1以上、運転免許のある高齢者、クルマのある高齢者も利用対象としたこと... -
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年6月議会]-2024年8月4日更新
●市政news/No11/2024年8月4日号 ●太田市6月議会・中継のページ 6月議会での質問や討論の録画映像が見られます。 ●来年度から 給付型奨学金を新設/2024年7月2日/水野正己のブログ ●耕作放棄地の再生・活用補助を 農地の脱法的開発、地上げに歯止めを/2024... -
国保税 限度額 104万円から106万円に 5月議会で反対し引下げを要求
●市政news/No11/2024年8月4日号 【国保税 限度額値上げの推移】 ※2012~2013年度、2017、2021年度は据え置き ※介護分は40~64歳の人とその世帯に課税 試算① 事業所得732.7万円 50代の夫婦と高校生、中学生、小学生の子ども3人の5人家族 試算② 事業所得760... -
大手開発業者を優遇する都市再生特措法を受けての固定資産税・都市計画税軽減に反対討論
都市再生特別措置法や地方税法改定を受けての市税条例・都市計画税条例の改定に対して、太田市6月議会で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 議案58号、市税条例改定、議案59号、都市計画税条例改定に対して、反対の理由を申し上げて討論を行... -
群馬県後期高齢者医療広域連合の規約変更に関する協議――保険証廃止に反対討論
今年12月2日からの健康保険証の廃止に備えるための、群馬県後期高齢者医療広域連合の規約変更に関する協議(構成市町村議会の議決)に対して、太田市6月議会で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 本案は、昨年6月2日に参院本会議で自民、公... -
耕作放棄地の再生・活用補助を 農地の脱法的開発、 地上げに歯止めを
6月議会の一般質問では、農業振興と耕作放棄地の再生・活用のための市の支援、粕川町内での市街化編入計画が市の決定であるかのように関東建設が装いながら地上げに着手している問題をただしました。 質問では、5月に自・公・維の賛成で可決した改定食... -
来年度から給付型奨学金を新設
6月議会での他の議員の一般質問に市長は、以前から言及していた大学生などを対象とする返済不要の奨学金を市として新設したいと答えました。月5万円 枠は50人 給付額は月5万円で対象は50人程度とされます。日本共産党はこの間、給付型奨学金の新設を... -
マイナンバーカードを押し付ける保険証廃止は許されない ※6月17日加筆・更新
●市政news/No9/2024年6月16日号 ●国会請願署名「現行の健康保険証を残してください」(PDF) 日本共産党も参加する中央社会保障推進協議会(社保協)や医療団体などが取り組んでいる署名です。 【署名の送り先】 日本共産党中央委員会かお近くの党員 市議... -
非正規職員を賃上げ 正規職員同様に
太田市は昨年12月に人事院勧告に準拠し、正規職員の給料を4月に遡り、行政職で平均2,927円、消防職で平均3,589円引き上げ(停年退職後の再任用職員含む)、ボーナスは0.05月引き上げ年4.5月としました。再任用職員のボーナスも0.05月引き上げましたが、... -
介護認定調査員 2人増やして12人に 賃上げも
介護認定調査員は4月から2人増員し12人になりました。私は昨年12月議会で、介護認定期間の短縮のために必要な介護認定調査員の正規雇用化・増員・賃上げを求めていました。 全員が非正規 調査員は全員非正規職員。時給は1年目で、昨年3月までの1,080円...