-
花火大会を中止―経済・財政情勢を考慮―1,940万円を減額補正―臨時議会
市ではこれまで、毎年8月の第4土曜日に花火大会を実施してきましたが、今年は経済・財政情勢を考慮して中止することを決めています。すでに5月13日にお伝えしましたが、お読みいただきやすいように、抜粋して再 -
臨時議会―国保税・介護分・限度額を1万円引き上げ
昨日の臨時議会では、国保税の介護分の限度額を現行の9万円から10万円(年間)に値上げした専決処分(市長が議会にかけずにすでに決定)の了承という議案も提案されました。昨日のブログにもアップしてありますが -
臨時議会―補正予算5億円を全会一致で可決―雇用創出に1億5千万円
今日13日は臨時議会が開会されました。すでにお伝えした国の交付金を活用して雇用創出をはかるための臨時雇用、委託事業に1億5,670万5千円、プレミアム金券の販売額倍増に4,421万6千円、経済情勢と市 -
おおた派遣村――6月28日(日)開村
6月28日(日)太田派遣村が開村されます。ただいま、市内の有志で実行委員会・準備会をつくって準備を進めています。詳細は、今後、順次決まり次第お伝えしますが、今回は、現在決まっていることをお伝えします。 -
社保庁職員/新年金機構への採用基準(5)
新年金機構への採用基準(4)の続きです。■国家的詐欺行為/TANNさんがいわれるように、社保庁の行為は年金保険料を支払ってきた人にたいする詐欺行為だといえます。同時に、それを許してきた内閣と国会にも責 -
社保庁職員/新年金機構への採用基準(4)
新年金機構への採用基準(3)の続きです。■そのための必要な決済がされなかったのが実情ではないかと思います。職員というのは民間でも公務員でも職務に忠実だと思います。もちろん、すべてがそうなら、いわゆる汚 -
社保庁職員/新年金機構への採用基準(3)
新年金機構への採用基準(2)の続きです。■社保庁・厚労省の責任は重大/今回の「消えた年金」は、まさにこれにあたると思います。そもそも「消えた年金」は、それまで別々だった国民年金と厚生年金を統合して「国 -
日本国憲法・全文――こちらもどうぞ――日本共産党中央委員会HP・憲法特集のページより
今回は日本共産党中央委員会HP・憲法特集のページより日本国憲法・全文をアップします。■市田書記局長談話■ダウンロード■Q&A■日本共産党の論文・講演■憲法問題の「赤旗」記事一覧 などをご覧いただけま -
ふたたび日本国憲法・全文―――映画人九条の会HPより
ふたたび日本国憲法・全文をアップします。今回は「映画人九条の会」のHPより、リンクさせていただきました。「映画人九条の会」のHPにアップされている日本国憲法・全文も、とても読みやすく編集されています。 -
日本国憲法・全文――法庫 houko.com より
日本国憲法・全文をアップします。法庫 houko.comのHPより、リンクさせていただきました。最近は「日本国憲法の歌」も色々つくられ、憲法が親しみやすくなってきました。しかし、やはり、その全文もみな -
9条と25条――戦争放棄と戦力不保持、交戦権の否認と基本的人権
昨日は、5月3日の憲法記念日集会で「憲法音頭」が紹介されたことをお伝えしましたので、今日は、その憲法記念日集会での伊藤千尋さんの講演のなかで、とくに私が印象に残ったことをお伝えしたいと思います。■世界 -
憲法音頭――1947年5月3日発表――政府がつくった憲法の歌
5月3日、群馬音楽センター(高崎市)で開かれた「第25回憲法記念日集会」(同実行委員会主催)で、「憲法音頭」という歌があることを知りました。「憲法音頭」は、1947年5月3日、日本国憲法施行の日に発表 -
5月3日 第25回憲法記念日集会――群馬音楽センター
憲法記念日集会の開催をお知らせします。みんなで誘い合って参加しましょう●とき・5月3日(日)憲法記念日/午後1時から4時まで(開場 午後12:00)●ところ・群馬音楽センター/高崎市高松町28/電話 -
4月26日 日本共産党演説会――藤岡市みかぼみらい館
お知らせが大変遅くなってしまいましたが、明日、4月26日(日)午後2時から、藤岡市みかぼみらい館で、日本共産党演説会を開催します。 弁士は井上哲士参院議員、塩川鉄也衆院議員、あやべ澄子衆院北関東比例予 -
生活保護――命と暮らしを守る最後の砦
この1週間あまり、ほとんど毎日のように市役所の社会支援課(生活保護の窓口)に通っています。 午前、午後と別の相談者に付き添い窓口を訪ねる日もあれば、2日あるいは3日続けて同じ相談者に付き添い窓口