市議会・市政ニュース– category –
-
石原・軽浜住宅の建て替え――プレハブ撤去は実質住民負担なしに――住宅課に要求
現在、建て替え工事が完了した石原、軽浜(1期工事が完了目前)の2つの市営住宅では、完成後の住宅への引越しにあたって、経過措置はあるものの、引越しから5年後には家賃が大幅に値上げされ、駐車場料金や共益費 -
臨時議会―国保税・介護分・限度額を1万円引き上げ
昨日の臨時議会では、国保税の介護分の限度額を現行の9万円から10万円(年間)に値上げした専決処分(市長が議会にかけずにすでに決定)の了承という議案も提案されました。昨日のブログにもアップしてありますが -
臨時議会―補正予算5億円を全会一致で可決―雇用創出に1億5千万円
今日13日は臨時議会が開会されました。すでにお伝えした国の交付金を活用して雇用創出をはかるための臨時雇用、委託事業に1億5,670万5千円、プレミアム金券の販売額倍増に4,421万6千円、経済情勢と市 -
2009年度 太田市介護保険料 引き下げ――介護保険予算に賛成討論
新年度の介護保険会計予算は、介護保険料の引き下げと保険料段階の多段階化を反映したものとなっています。 基金から6億5千万円を取り崩し、新年度から3年間の介護保険料は、現行の6段階から実質9段階とな -
2009年度太田市予算可決―問題を指摘して反対討論
昨日の市議会最終日の本会議では、大田市の2009年度予算が可決されました。一般会計と、国民健康保険、住宅新築等貸付、老人保健、後期高齢者医療、墓園、介護保険、老人保健施設の各各特別会計、農業共済、水道 -
議会が市長の専決処分を拡大――自らチェック機能を弱めてどうするのか
今日3月18日は議会運営委員会で、議会のチェック機能を弱める議案を、議会自ら提案することが決められました。市長の専決処分(議会の議決を得ずに決定する)の権限の拡大を議会の側から提案するというものです。 -
市営住宅の入居基準を緩和――60歳以上の単身者が入居可能な部屋を162戸追加
昨日の市議会での質問では、60歳以上の単身者が市営住宅に入居する際の基準の緩和も求めました。市は09年度からは、一定程度緩和を検討していることが明らかになりました。現在は、60歳以上の単身者が入居可能 -
市民会館の建て替え――着工は経済情勢を見ながら弾力的に延期も
今日の市議会では、急速な景気悪化の影響を受けての厳しい財政状況のもとで、太田市が本当に行わなければならない仕事を行うために、先送りできる事業は無期限の延期=無期限凍結をすべきと市長に提案することがテー -
景気悪化が激しいからこそ中小業者支援を――太田市にできることは
2007年度の太田市の「小規模業者登録制度」による小規模登録業者の受注が、件数でも契約額でも3割台に低下しています。太田市の「小規模業者登録制度」は、市が発注する原則として130万円以下の契約(工事、 -
今日で12月議会も閉会
3日からはじまった12月議会も今日で閉会です。 今日は、市民の暮らしや利益に反する議案がたくさん採決されます。 こうした議案には当然反対ですが、反対の理由は「討論」で明確に示さなければなりません。とい -
これからの太田市の課題は
国の増税・負担増から市民のくらしを守る市政への転換こそ切実に求められているのではないでしょうか。「いくらなんでもひどすぎます」 去年も今年も 所得税も市民税も国保税も介護保険料も負担どっさり■押し付け