市議会・市政ニュース– category –
-
ジュネス 指揮者代の増加 団員数の減少 芸術学校で指導指揮をしていた職員の処分による影響としか考えられない-2024年10月5日更新
9月9日の太田市議会では、太田市の芸術学校の付属オーケストラ「ジュネス」の事業費、指揮者代、団員数の推移をただし、指揮者代の増加、団員数の減少は、昨年10月の、芸術学校で指導指揮をしていた職員の処分によるものだと指摘。今後の課題として市の見... -
2023年度決算 一般会計、後期医療・介護保険・下水道会計に反対討論
2023年度の一般会計、後期医療・介護保険・下水道会計の決算に対して、9月27日の9月議会最終日の本会議で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 なお国民健康保険会計の決算には、22年度から未就学児の国保税均等割が2分の1軽減されたことから... -
大雄建設の「物産館」を多文化共生センターに衣替 多文化共生センター条例に反対討論
2億円で購入改修費1.1億円維持管理費700万円 昨年12月議会での議決により2億1,450万円で購入した、大雄建設の「おおた・北茨城交流物産館バスターミナル駅」を多文化共生センターに衣替えする多文化共生センター条例に対して、9月27日の9月議会最終日の本... -
12月2日から保険証を廃止 国保条例・福祉医療費支給条例改定に反対討論
今年12月2日から健康保険証を廃止する改定マイナンバー法に備えての、国民健康保険条例、福祉医療費支給条例の改定に対して、9月27日の9月議会最終日の本会議で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 この2議案は、いずれも今年12月2日からとさ... -
分納された税金は個人市民税より国保税最優先に収納処理を 太田市は個人市民税優先の可能性 保険証取り上げの要因か
9日の太田市議会では、太田、前橋、高崎、伊勢崎、桐生、館林の6市の個人市民税、国保税の現年分の収納率の推移から、太田では分納された税金が、国保税より個人市民税を最優先に収納処理されている可能性が高い問題を追及。 太田の国保税の収納率の低さは... -
公契約の充実 末端下請まで労務単価が保障されるよう、市独自に最賃を
5日は入札や委託など公契約の充実を求めて質問。末端の下請業者まで労務単価が保障されるよう、市独自に最低賃金を設定し活用する総合評価落札による入札を増やすよう求めました。総務部長は、総合評価落札による入札は技術力が重視される公共工事で使い... -
公共交通 クルマに乗れない高齢者にタクシー券を
おうかがい市バス 4月からの対象拡大で予約できない人が増加 バス増車は8月から 9日の太田市議会では、今年4月1日からおうかがい市バスの対象を拡大し、3月まで対象外だった要介護1以上、運転免許のある高齢者、クルマのある高齢者も利用対象としたこと... -
市政・議会報告‐ビラのページ [2024年6月議会]-2024年8月4日更新
●市政news/No11/2024年8月4日号 ●太田市6月議会・中継のページ 6月議会での質問や討論の録画映像が見られます。 ●来年度から 給付型奨学金を新設/2024年7月2日/水野正己のブログ ●耕作放棄地の再生・活用補助を 農地の脱法的開発、地上げに歯止めを/2024... -
国保税 限度額 104万円から106万円に 5月議会で反対し引下げを要求
●市政news/No11/2024年8月4日号 【国保税 限度額値上げの推移】 ※2012~2013年度、2017、2021年度は据え置き ※介護分は40~64歳の人とその世帯に課税 試算① 事業所得732.7万円 50代の夫婦と高校生、中学生、小学生の子ども3人の5人家族 試算② 事業所得760... -
大手開発業者を優遇する都市再生特措法を受けての固定資産税・都市計画税軽減に反対討論
都市再生特別措置法や地方税法改定を受けての市税条例・都市計画税条例の改定に対して、太田市6月議会で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 議案58号、市税条例改定、議案59号、都市計画税条例改定に対して、反対の理由を申し上げて討論を行... -
群馬県後期高齢者医療広域連合の規約変更に関する協議――保険証廃止に反対討論
今年12月2日からの健康保険証の廃止に備えるための、群馬県後期高齢者医療広域連合の規約変更に関する協議(構成市町村議会の議決)に対して、太田市6月議会で私が行った反対討論(要旨)は次のとおりです。 本案は、昨年6月2日に参院本会議で自民、公... -
耕作放棄地の再生・活用補助を 農地の脱法的開発、 地上げに歯止めを
6月議会の一般質問では、農業振興と耕作放棄地の再生・活用のための市の支援、粕川町内での市街化編入計画が市の決定であるかのように関東建設が装いながら地上げに着手している問題をただしました。 質問では、5月に自・公・維の賛成で可決した改定食...