市議会・市政news– category –
-
市政・議会報告‐ビラのページ [2018年6月議会]
太田市政と市議会の問題などをお知らせする、2018年6月議会のビラや質問などの概要をUPしています。ぜひ、ご覧ください。 -
最低保障年金の創設を 年金の毎月支給を 共産党以外が2つの請願を不採択に-太田市6月議会
6月議会では、全日本年金者組合太田支部から提出された、全額国庫負担による最低保障年金制度の創設を求める請願、年金の毎月支給を求める請願が2つとも日本共産党以外の議員によって不採択とされました。2つの請 -
小中一貫校に18億円以上 市立小・中学校全体の教育環境向上こそ最優先で ‐ 6月議会で一般質問
6月議会の一般質問では、市が2021年4月の設置を決めている「義務教育学校」の問題をただしました。義務教育学校は、小中9年間の義務教育を一貫して行える学校として市町村の判断で設置できる学校。市は、東小 -
太田市6月議会の概要
6月議会は6月13日から6月28日までの16日間の会期で開会され、市長提案の10議案を可決し、地方財政の充実・強化を求める請願を全会一致で採択。政府に対して請願項目の実現を求める意見書を可決しました。 -
市政・議会報告‐ビラのページ [2018年3月議会]
太田市政と市議会の問題などをお知らせする、2018年3月議会のビラや質問、討論などの概要をUPしています。ぜひ、ご覧ください。 -
問われる公共事業のあり方・用地買収交渉‐太田市3月議会で議案質疑
3月議会では、市の公共事業や公有地の取得のあり方が問われる問題をただして議案質疑を行っています。3月補正予算に計上されたスマートインターチェンジ(IC)周辺用地取得費は、不動産鑑定によるものとされます -
長寿祝金を5年ごと支給に‐支給額が削減される人も‐太田市3月議会で質疑・反対討論
3月議会では、新年度より長寿祝金をこれまでの毎年支給から5年ごと支給に変更する議案を私以外の賛成で可決。支給額は規則改定で表のとおり変更するとされますが、これまでの毎年の支給額の5年分より削減される人 -
介護保険料‐5憶円以上、15%値上げ‐太田市3月議会で質疑・反対討論
3月議会で介護保険料の値上げに対して私が行った議案質疑や反対討論(反対は私のみ)で指摘した問題点(概要)は次のとおりです。介護保険料は総額5億2,798万円(14.9%)、基準額の第5段階で年額63, -
高齢者を支える体制整備‐地域包括支援センターの機能強化を‐太田市3月議会で予算に対する総括質疑
3月議会の予算に対する総括質疑では、高齢者を支える体制を整備するための地域包括支援センター(包括)の機能強化も求めています。高齢夫婦で配偶者が亡くなった際の葬儀や年金などの諸手続き、高齢単身者の入院時 -
バス、タクシー券…公共交通政策の充実を‐太田市3月議会で予算に対する総括質疑
3月議会の予算に対する総括質疑では、4月から運行されるスクールバスを活用した無料バスの課題解決も含めて、公共交通政策の充実について質問。求めたのは大きく次の4点です。一つ目は、スクールバスを活用するこ -
太田市3月議会の概要
3月議会は2月13日から3月14日までの30日間の会期で開会され、2018年度予算など35議案を可決。私、日本共産党の水野正己は、一般、後期高齢、介護保険、下水道の各会計予算、一般会計補正予算、国民健 -
2018年度 太田市予算に関する要望書
日本共産党太田市委員会と私、市議の水野の連名で27日に市長・教育長に提出する予定の2018年度太田市予算に関する要望書です。子育て支援、高齢者・障がい者支援、保健・医療、市民・中小商工業者・農業者支援 -
市政・議会報告‐ビラのページ [2017年12月議会]
太田市政と市議会の問題などをお知らせする、2017年12月議会のビラや質問、討論などの概要をUPしています。ぜひ、ご覧ください。 -
老朽化した勤労会館と青少年ホームの統合で移転新築を‐老朽化した斎場の整備にも有効‐太田市12月議会で議案質疑
6日の本会議では、勤労青少年ホーム条例の廃止にも議案質疑。条例廃止後の施設・用地の管理・活用とともに、現在の利用者・団体の廃止後の活動場所が合意のうえに確保されているのかを確認しました。産業環境部長は -
台風被害農家に対する補助・補償を要求‐太田市12月議会で議案質疑
6日の本会議では、12月補正予算に対して議案質疑。10月22日から23日にかけての台風21号による被害を受けた農家に対する新たな補助・補償を提案・要求。農家を守り、農地を守り、産地を守るためにも必要と