日記・歳時記・お知らせ– category –
-
2月12日(火)のつぶやき
論戦してつくづく思う。首相には、 実質消費がマイナスであることも、 実質所得がマイナスであることも、 年金の不安から無理をして働く高齢者も、 高学費に苦しみアルバイトを強いられる学生も、 「ポイント還元」を押し付けられ負担を強いら… twitter.co... -
2月11日(月)のつぶやき
安倍政権、安保法制に基づき自衛隊に新たな危険を負わせる。多国籍軍は、国連が統括するPKOとは本質的に異なる。「国際連携平和安全活動」の名の下に、駆けつけ警護を行い妨害排除のための先制的な発砲も行う。紛れもない軍事支援。なし崩しの戦… twitter.... -
2月10日(日)のつぶやき
「勤労統計『賃金低く出る』首相アベノミクス批判に反論」 ついに自分に都合の悪い統計については、「統計が悪い」と言い出した。毎月勤労統計にあれこれ文句をつける前に、18年の「共通の事業所」での実質賃金のデータを出せ!! tokyo-np.co.jp/articl... -
2月9日(土)のつぶやき
第二次大戦中、統計は政府の都合でねつ造、変造。生の事実は国民に隠され大本営発表の歪んだ情報で戦争に突き進み壊滅的な犠牲を強いた。その反省をも背景に、情報を国民共有の財産とするべくできたのが統計法。戦争する国を許さないためにも、統計不正の... -
2月8日(金)のつぶやき
今朝のNHK、旧ソ連機密資料ニュース。 「歯舞と色丹の2島を返して終わり」が1956年以来いっかんした大方針だった。ロシアに千島を返すつもりないことハッキリ。 「千島占領は、領土不拡大の原則に反する不当なもの。全部返せ」と迫れない… twitter.com/... -
2月7日(木)のつぶやき
「核兵器使用は犯罪行為と認定されたわけで、軍隊にとって核兵器を持ち続ける合理性が弱まります。さらに、条約によって核兵器は非人道的だと明確化されたことで、銀行が核兵器関連企業にお金を貸さないといった動きが出てくることも予想されます」(川崎... -
2月6日(水)のつぶやき
政府は「雇用が増えた」と言うけど、実態はコレ。 この政権で非正規雇用が毎年、過去最高を更新。大企業の過去最高の利益と対をなしてる。 この職場でいつまで働けるか…。働く人の4割をこんな状況においたまま、「経済好循環」だの「増税できる… twitter.c... -
2月5日(火)のつぶやき
「『子供産まぬ方が問題』=麻生氏また発言、撤回」 こういう発言は「撤回」すれば済むものではない。発言に現れた「考え方」がいかに間違ったものか――その反省をしているかどうかが問題だ。繰り返すというのは反省能力がないということだ。大臣… twitter.... -
2月4日(月)のつぶやき
一般会計から国保会計への財政補てんを2016年度と同水準の4億円にすれば、新年度の国保税は値上げではなく1世帯約2,500円引き下げが可能。財政補てんをさらに2億3,500万円増やして6億3,500万円にすれば、1世帯1万円の引き下げが可能。 — 水野正己 (@... -
2月3日(日)のつぶやき
今日の『日経』で馬渕明子国立西洋美術館長。フランスや英国では美術館の多くが無料だが、投資額は日本より多い。日本の文化予算は国の予算の0.1%。フランスは0.8%、韓国は1%。「文化では別に稼がなくてもよいのだ、という当たり前のこと… twitter.com/i... -
2月2日(土)のつぶやき
【出演者インタビュー】 一柳公秀役 : 本廣真吾 当時革命に命を燃やしていた人々が今生きていたら、一体何に人生をかけるだろうかと考えます。 今ほど団結が必要なときに、今ほど団結しづらい時代はありましょうか。隣人との衝突にエネルギー… twitter.com... -
1月31日(木)のつぶやき
一般会計から国保会計への財政補てんを2016年度と同水準の4億円にすれば、新年度の国保税は値上げではなく1世帯約2,500円引き下げが可能。財政補てんをさらに2億3,500万円増やして6億3,500万円にすれば、1世帯1万円の引き下げが可能。 仮に財政補てんを1.5...