社会保障・障がい者・福祉– category –
-
生活保護‐部屋探し‐15人の住居が決定(1)
6月28日のおおた派遣村の開村以前から相談を受けた人たちのなかで、ホームレスとなっていて生活保護を申請した人は15人。このうち生活保護が決定した人はまだ3人しかいませんが、一昨日28日で、ようやく15 -
食事はラーメン・納豆ご飯…母子加算廃止――窮状訴え/国会内集会――09年7月1日「しんぶん赤旗」
生活保護の母子加算の復活を求めて、第2回「もどせ、母子加算」集会が6月30日、国会内で開かれました。主催は、生存権裁判を支援する全国連絡会。参院本会議で可決された母子加算復活法案。衆院での審議は不透明 -
生活保護‐母子加算の復活を/国会内・母親らが緊急集会‐09年6月19日「しんぶん赤旗」
生活保護の母子加算の復活を求める緊急集会が6月18日、国会内で開かれ、母子家庭の母親ら関係者130人が参加し、切実な声を上げました。社会保障審議会福祉部会の生活保護制度のあり方に関する専門委員を務めた -
生活保護法/厚生労働省HPより
生活保護の制度は生活保護法や憲法に根拠をもつものです。したがって、基本的に全国一律の規定によって運用されます。ところが、この生活保護の運用は、実施機関によって、大きな違いがあるのが実態です。太田市のよ -
生活保護‐15日/県が太田市を臨時指導監査‐異例/県内唯一
15日には県内12市で唯一、太田市のみを対象とした生活保護行政にたいする県による異例の臨時指導監査が行われています。県による定例の指導監査が5月に行われたばかりであることを考えれば、今回の臨時指導監査 -
生活保護‐部屋探し(2)‐大家さん、不動産屋さんが善意の協力
生活保護では、家賃として支給される保護費には上限があります。太田市の場合は3万700円が上限ですが、この家賃保護費の範囲内で入居できる部屋を探さなければなりません。かなりの苦労をともないますが、それで -
生活保護‐部屋探し(1)‐住居確保は市の責任
この数日間、不動産屋さんやアパートを持っている大家さんと相談をつづけてきました。おおた派遣村に相談にきて生活保護を申請したホームレスの人たちの部屋を決めるためです。6月28日のおおた派遣村の開村前から -
景気悪化・雇用危機‐今年68人と生活保護を相談/決定は5人
6月28日の「おおた派遣村」の前後から生活保護の相談者は急増していますが、今年に入ってからこれまで、生活保護を受けるために相談を受け、現在まで継続して私が相談に関わっている人は68人にもなります。その -
国保・介護の充実を‐7月17日/太田社保協が市と懇談(1)
7月17日、太田社会保障推進協議会(太田社保協)(山崎克己会長)が、太田市役所内で国民健康保険(国保)や介護保険の充実と負担軽減などを求めて市と懇談…市側からは、国民健康保険課、介護サービス課が対応し -
生活保護‐認められる車の所有と使用について‐金沢生活と健康を守る会HP
昨年、今年と生活保護受給者にたいして認められる車の所有と使用の条件が緩和されています。これまで生活保護では「車は売却しないと保護できない」などと市役所などの生活保護担当者が言い、車の保有を口実に、申請 -
厚生労働省作成:新生活保護問答集‐全国公的扶助研究会HP
NPO法人「神戸の冬を支える会」が情報公開請求で入手した厚生労働省作成の「新生活保護問答集」が「全国公的扶助研究会」のHPにUPされています。市役所の窓口で生活保護の相談をしたが、市の担当者から色々言 -
おおた派遣村‐16人が生活保護を申請‐市の対応に一定の改善
市社会支援課が生活保護の申請を希望する人全員に、なぜ申請書を渡さないのか、合理的で明確な説明はこれまでに同課からは示されません。法律が保障する申請権を侵害している同課の対応はただちにあらためなければな