憲法・平和・外交・人権– category –
-
「九条の会」小森陽一氏を招き講演会 群馬ネットワーク
「九条の会」事務局長で東京大学名誉教授の小森陽一氏を招いての講演会が23日開催されました。主催は「九条の会」群馬ネットワーク。 「憲法九条は生きている――大軍拡は戦争準備」と題して小森氏は冒頭、今起こっているのは、政治とカネの問題ではなく... -
第35回憲法記念日集会(群馬県)に1,500人
今日は第35回憲法記念日集会(群馬県)。会場の桐生市民文化会館に1,500人が参加し、桐生八木節チーム間友会のみなさんによる八木節のオープニングで始まりました。 集会では、田中隆弁護士が「9条改憲――その現局面と課題」と題して特別報告。同... -
群馬で憲法記念日集会
2014年5月3日、群馬音楽センターで開かれた第30回憲法記念日集会のレジュメと写真です。集会には県内各地から1900人が参加。太田市からはバス2台で100人が参加しました。集会の第1部では、川口創弁 -
2013中国人強制連行・藪塚事件・殉難者慰霊祭
日本中国友好協会群馬県連合会(松永守男会長)主催による第61回中国人強制連行藪塚事件殉難者慰霊祭が14日、太田市西長岡町の長岡寺(酒井晃洋住職)で開催され約40人が参加しました。松永会長は、長野県の御 -
2012国民平和大行進
太田市行進団は午前8時30分から市役所に隣接する市福祉会館で出発式を開催。渋沢ゆきこ議員があいさつし、市の市民生活部長や永田洋治議長から行進団に支援金が手渡されました。太田市役所を午前9時に出発した太 -
「九条」太田市民の会 5周年記念講演会に430人‐命に国境はない‐高遠菜穂子氏が講演
「九条」の会アピールに賛同する太田市民の会(「九条」太田市民の会)は創立5周年を記念して太田市社会教育総合センターで13日、高遠菜穂子氏を招き「命に国境はない」をテーマに講演会を開催。430人が参加し -
中国人強制連行裁判を支援する県民の会が市長、議長と懇談
中国人強制連行薮塚・月夜野事件群馬訴訟を支援する県民の会(略称・県民の会)は11日、市長や議長と懇談。判決の報告とともにこの間の太田市の支援と協力に感謝を述べ、今後の支援の継続を要請しました。私も同席 -
2011年 国民平和大行進‐太田コース
今日18日、2011年 原水爆禁止 国民平和大行進 太田コースの行進が行われました。午前8時30分から太田市福祉会館で開かれた出発集会には71人が参加しました。太田市からは、坂本博明市市民生活部長が所 -
北朝鮮による韓国・延坪島への砲撃について ‐ 志位委員長が談話
北朝鮮が23日、韓国の延坪(ヨンビョン)島に対して砲撃をおこない、韓国軍との間で交戦状態となった事件にたいして、ギガウェーブさんからコメントが寄せられました。私は、主権侵害をくい止めるために必要な自衛 -
太田市人権研修会 「キャスターから見た人権」 宮川俊二氏
太田市教育委員会、太田市人権教育推進協議会主催の人権研修会が今日20日、ニュースキャスターの宮川俊二氏を講師に迎えて、市社会教育総合センターで開かれました。講演のテーマは「キャスターから見た人権」。宮 -
みなさんにお願い-低空飛行の写真を探しています
軍用機と思われる航空機2機が7月22日午前10時53分頃、尾島小学校の上空から同校西にあるJA新田郡野菜集荷場の上空にかけて低空で飛行しました。このときの写真をデジタルカメラで撮影した方がいらっしゃい -
親子連れでにぎわうプール近くを軍用機が低空飛行
現場は私の住むアパート近くにある尾島小学校周辺。同校は現在、夏休み中ですが、周辺は住宅密集地ですぐそばには尾島親子ふれあいプールもあり、低空飛行した時間帯は105人の親子連れでにぎわっていました。米軍