子育て・教育– category –
-
親の経済力で保育に格差-保育の全面市場化-子ども・子育て新システム
菅内閣が2013年度の本格実施に向けて段階的に実施を進めようとする「子ども・子育て新システム」。市町村が実施責任を負っている現行の保育制度を全面的に解体し、保育の全面市場化を進めようとするものと、市内 -
新たな保育制度の問題点-子ども・子育て新システムを学習-東毛保育連絡会が講演会
東毛地区保育園連絡協議会は2日、全国保育団体連絡会(全保連)・保育研究所の逆井直紀(さかさいなおき)氏を講師に迎え、太田市福祉会館で講演会を開催しました。関心があるなら、誰でも参加できるということだっ -
全保連が公表-子ども・子育て新システムの基本制度案要綱に対する見解
全国保育団体連絡会(全保連)は28日、「子どもの権利保障、よりよい保育実現の視点からの改革を-『子ども・子育て新システムの基本制度案要綱』に対する見解」を公表しました。全保連はホームページ上で、「新シ -
太田商業高校でのインターアクト大会で宮本延春先生が講演
大会では、私立豊川高校教諭で「オール1の落ちこぼれ、教師になる」「未来のきみが待つ場所へ」の著者・宮本延春先生が講演。講演のなかで宮本先生が言われた「自分の夢を見つけるための選択肢のひとつが勉強」とい -
政府が創設狙う「こども園」 親の経済力で保育に格差-公定より高い利用料も
政府は、幼稚園と保育所を一体化して2013年度に創設することを狙う「こども園」(仮称)の利用料の設定について、18日までに検討に入りました。利用料は基本的に市町村が定める公定価格としつつ、施設ごとの特 -
子ども・子育て新システム-園長先生が「とても心配」
…冒頭のあいさつのなかで、「普段はこうした議会と保育園連絡協議会との意見交換の機会がなかなかつくれませんが、次の機会もぜひつくっていただければありがたい」とし、「政府が6月25日に「子ども・子育て新シ -
明日 市議会・教育福祉委員会が市保育園連絡協議会と懇談
明日15日、太田市議会・教育福祉委員会と太田市保育園連絡協議会との懇談が行われます。5月の同協議会からの市議会への要請によるものです。市議会の同委員会には私も所属していますが、当初、同委員会はこの懇談 -
現行保育制度を解体 政府が要綱 「子ども園」に一本化
菅内閣は25日、市町村が実施責任を負っている現行の保育制度を全面的に解体する「子ども・子育て新システム」の基本制度案の要綱を決定しました。「新システム」が実施・導入されると、 市町村によっては実施され -
高校授業料無償化-県と太田市で対応に違い
太田市の条例改正案では、市内に1校ある市立高校である商業高校の授業料について、留年した期間は「授業料を徴収」としています。いっぽう、やはり6月議会に条例改正案を提案している群馬県は、留年した場合でも「 -
太田市6月議会-一般質問を終えて
一般質問を終えました。今日は議会日程が終わったのは午後4時頃。その後、依頼されていた相談に対応するため、市の資産税課と道路管理課で聞き取り。帰ってきたのは6時頃でした。それからいままで、今日の質問と答 -
「学問の府」危機打開-日本共産党が大学政策発表
日本共産党の小池晃政策委員長・参議院議員は3日、国会内で記者会見を行い、大学政策「大学の危機打開へ、『学問の府』にふさわしい改革をすすめる日本共産党の提案」を発表しました。(提案の要旨と全文)小池氏は -
太田商業・中高一貫校化は中止を
今年1月に突然浮上した市立太田商業高校の中高一貫校化。2年後の2012年4月から中等部を併設し、同時に同校の情報課を廃止する計画です。中等部の入試は、学力試験ではなく総合評価による選抜とされます。しか -
おじま第一保育園 新園舎落成・愛育会創立60周年記念式典
市内尾島地区に4園ある保育園のひとつである、おじま第一保育園の新園舎落成と同園を経営する社会福祉法人「愛育会」創立60周年の記念式典が29日、同園で開かれました。同園は私の地元にあり、私の住むアパート