太養わくわく祭
[障害者自立支援法] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
国会議員団 群馬事務所長 たなはしせつ子
あなたもやってみませんか? にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!
太養わくわく祭が11日に開かれ、私もおじゃましました。
この祭は、太田養護学校にお子さんが通う父母のみなさんの、「うちの子どもたちも、地域の夏祭りに参加させたい」という思いからはじまったそうです。
夕方4時からだったので、暑さもいくぶん落ち着き、みなさんの笑顔が会場いっぱいにあふれてました。
9日の太田市手をつなぐ親の会と市議会・教育福祉委員会との意見交換会でお話をうかがったみなさんも、主催者として、あるいはお客さんとして参加していました。
会場でも、やはり参加者から、「うちの子も、いま(太田)高等養護(学校)の2年生ですが、卒業後の行き先がありません」という声が出されました。
養護学校の卒業生のお父さんという男性は、「(養護学校の)行事をするときに、市のバスが使えなくて困ることもあります」という声も出されました。
3日の一般質問でも障がい者の雇用や施設の問題を取り上げましたが、今後も出された要望を実現するため、がんばります。
お客さんのなかには、以前の太田養護学校の校長先生で市教委の副部長もされて、いまは市立中学校で校長先生をされている人も見えていて、久しぶりにいろんな人たちとお話ができました。
コメント
コメント一覧 (2件)
こんばんは♪
ご無沙汰しています。
お忙しいところコメありがとうございました。
子供達に夏祭りの楽しい思い出を・・本当大切な事です。
笑顔一杯で、暑さもどこかへいってしまった事でしょう。
今日はこちらの神社でもお祭りでした。
こちらこそ
summerlakeさんへ
こちらこそ、コメありがとうございます。
夏祭りが終わって、今度は地域の神社の秋のお祭りの時期ですね。
こちらでは、地域ごとに体育祭or運動会もはじまり、10月3日には私の住む地域でも体育祭が開かれ、その1週間後には市内全体の「市民体育祭」です。その前に、地域の敬老会もあります。
私の住む地域の敬老会は、16日に介護通所施設で敬老会が開かれます。
では、市議会の決算委員会を傍聴に行ってきます。
私は「1人会派」なので、決算委員会に出られないので。
少数会派に対する差別ですね。