長寿祝金削減を可決 市議会 教福委
全労連・労働相談ホットライン(携帯HP)
無料法律・生活相談会(携帯blog)
参院選 群馬選挙区予定候補 たなはし せつ子(携帯blog)
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯blog)
日本共産党中央委員会(携帯HP)
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
にほんブログ村
地域ネットランキング
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング
blogram ランキング参加中!
日記@BlogRanking
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!
議決なしで削減可能に
3月5日の市議会・教育福祉委員会で、長寿祝金条例の改定案が可決されました。
反対したのは、日本共産党の私1人でした。
改定案は3月18日の市議会本会議で採決されますが、私のほかに反対する議員がいるかどうか。
現在の太田市議会では、これまでの本会議の採決の事例から見ても、私以外の賛成で可決される可能性が極めて濃厚です。
※太田市議会 教育福祉委員会 委員名簿
同委員会で可決された改定案の概要は次のとおりです。
①現在75歳以上80歳未満の人に支給している元気支援金と80歳以上の人に支給している長寿祝金を統合。
②祝金の額は、毎年の予算の範囲内において別に定める。
①は問題ありませんが、②によって、祝金は毎年いくらでも議決なしで削減が可能となります。
2月26日の市議会で私は、この条例改定案にたいして市長に質問。
祝金の削減中止を求めましたが、市長は「高齢者が増えている。75歳以上は現在21,000人で、H25(2013)年には27,000人になる」として、「(毎年)1億円の範囲内で、100歳の慶祝金は20万円(現在は50万円)にする」と答えました。新年度からは、現在の現金支給から金券支給に変わります。
現在の支給額
(元気支援金)
●75歳以上80歳未満
年5千円
(長寿祝金)
●80歳以上88歳未満
年6千円
●88歳以上100歳未満
年8千円
●1
00歳の誕生日
50万円
●101歳以上
年8千円の現金
1万円の市金券
5千円相当の花を贈呈
新年度の支給額
同委員会で示された新年度の祝金の支給額は次のとおりです。
●75歳以上80歳未満
年3千円
●80歳以上100歳未満
年5千円
●100歳の誕生日
20万円
●101歳以上
1万円の市金券
5千円相当の花を贈呈
これまで太田市では、他市町村にあまり例がない75歳以上を対象とした元気支援金を支給。少なくない他市町村が長寿祝金と同様の支給を、毎年支給から5年ごとの節目支給と削減しているもとでも、毎年の支給を続けてきました。
老人クラブには相談なし
5日の同委員会で私は、3年前には長寿祝金の削減について、老人クラブ連合会の役員などで構成する検討委員会をつくったことを指摘。市は検討委での協議を受けて現在まで削減せずに支給してきたことを評価しました。
そのうえで、今回の改訂にあたって、老人クラブなど関係者・団体の意見を聞いたかどうかをただしました。
担当課長は「今回はとくに老人クラブなどの意見は聞いていない」と答弁。
私は、お年よりにとって、この間の年金削減や公的年金控除の縮小、老年者控除の廃止による高齢者への増税と社会保険の負担増は深刻なものがあると指摘。
削減撤回とともに、せめて新年度だけでも現行どおり支給すべきと求めましたが、担当課長は、「削減計画を変更する」とは答えませんでした。
■関連
長寿祝金の削減やめよ
3月議会で質疑
2010年02月27日
(本ブログ記事)
コメント