明日から3月議会-総括質疑を検討中

[議会] ブログ村キーワード 

全労連・労働相談ホットライン(携帯HP) 
無料法律・生活相談会(携帯HP) 
日本共産党中央委員会(携帯HP)
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP) 

あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)


ブログ村 群馬情報 投票ボタン
にほんブログ村 
地域ネット・ランキング投票ボタン
地域ネットランキング 

BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング
blogram投票ボタン
blogram ランキング参加中! 

日記@BlogRanking 
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!


 明日22日(月)から3月18日(木)まで25日間の会期で3月市議会がはじまります。
 
 3月市議会は2010年度の予算も審議されるので、6月や12月の議会よりも会期が長くなります。(9月市議会では前年度の決算が審議されます)(地方議会は通常、3、6、9、12月に定例議会が行われます)

 今議会では、市の嘱託職員の勤務時間の短縮とそれにともなう賃金削減や、すでにこのブログでお伝えした国保税の改定・統一などをはじめとした議案が提案されます。
 
 そしてそれらの議案の可決を見込むとともに、12月議会で私以外の賛成によって可決された下水道料金値上げ、11月臨時議会でやはり私以外の賛成によって可決された市の正規・嘱託職員の給料・ボーナスカットなどを反映した2010年度予算も提案されることになります。

 太田市議会では、3月以外の定例議会では、地方政治(太田市議会では太田市政)に関することなら何でも質問できる一般質問という質問ができますが、(ほとんど一般質問をしない議員もいますが)3月議会だけは、予算にたいする総括質疑という名称の質問となります。

 この総括質疑や一般質問、議案質疑、議案にたいする賛否の討論を行うには、決められた締め切りまでに質問・討論の通告を行うことになっています。

 今回は総括質疑も議案質疑も、質問の通告の締め切りは今月25日の正午となっています。

 なお太田市議会では、質問時間は質問と答弁を合わせて総括質疑は50分間。議案質疑は複数議案をまとめて質問する場合は50分間ですが、単一議案を質問する場合は30分間と決められています。

 もっと質問時間がほしいところですが、現在の太田市議会ではこのように決められています。

 …というわけで、限られた時間のなかでどんなテーマの質問を行うか、いま検討している真っ最中です。

 景気悪化が深刻化するもとでの中小企業・業者対策や雇用対策、国保税の改定・統一や下水道料金値上げによって負担増となる人たちへの負担軽減、10年度に削減が予想される長寿祝金(75歳以上が支給対象)の削減中止、生活保護申請後の実効性のある緊急資金の創設、どうしても必要だからこそ入所しているグループホームなど施設の自己負担費用が、生活保護受給者であっても払いきれない場合の助成、肺炎球菌ワクチンやヒブワクチンなど予防医療に効果があるとされるワクチン接種への助成など質問しなければならないテーマはたくさんあります。

 25日正午までに、これらのなかから質問テーマを決めなければなりませんん。

 テーマと質問日程が決まりしだい、このブログでご報告します。
 それでは、今日はこの辺で…。
 みなさん。おやすみなさい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次