VOL5-子育て支援-2010年度予算要望書
[予算] ブログ村キーワード
[財政] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン(携帯HP)
無料法律・生活相談会(携帯HP)
日本共産党中央委員会(携帯HP)
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
にほんブログ村
地域ネットランキング
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング
blogram ランキング参加中!
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!
↑↑↑↑↑↑↑
藪塚本町診療所存続署名に
ぜひ、ご協力ください。
2010年度太田市予算編成に関する要望書の要望項目:VOL5です。
要望項目の5章目となる「子育て支援について」をUPします。
太田市長 清水聖義様
教育長 岡田孝夫様
2009年12月28日
日本共産党太田市委員会
委員長 井野文人
市議会議員 水野正己
2010年度
太田市予算編成に関する要望書
子育て支援について
1.母と乳幼児が集える公設の「子育て支援センター」を増設し、「準認可保育施設」の役割を重視し、助成策をいっそう強化する。
2.乳幼児とともに行政機関を訪れる人の利便性を確保するため、ベビーベッド、授乳室を整備・拡充する。
3.保育の最低基準の緩和・廃止に反対し、現行基準を守る。詰込み保育を解消し、子どもたちの遊びの空間を広げる。公立の保育園を維持し、蓄積されたノウハウを活用し、保育の向上を図る。「認定子ども園」にたいしては保育レベルの後退を防ぎ、幼稚園の施設整備を支援する。
4.「無保険」の子どもをなくすため、高校生以下の子どものいる世帯には、正規の保険証を発行する。幼稚園、保育園、小学校などのアトピー性疾患児にたいしてアレルギー除去食を実施する。
5.厚労省と文科省の「放課後こどもプラン」による「学童保育」と「放課後こども教室推進事業」との一体化に反対し、必要な子どもに学童保育を保障するとともに、大規模学童クラブの分割促進のため、施設の新設・公共施設の利活用・民間施設の借上げ等、必要な予算を確保し対応する。
6.学童保育の指導員の待遇改善と資質向上のための財政支援を強め、母子(父子)世帯、低所得世帯の負担軽減をはかる。学童保育施設については、その運営にさまざまな問題をもたらすことが明らかになっている指定管理者制度は、これを適用しない。
※次章「教育・文化・スポーツについて」はこの後UPします。
2010年度 太田市予算編成に関する要望書
(PDF)
コメント