出せばいいと思ったら大間違い。 twitter.com/akahataseiji/s…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 07:22
デモ参加者を「普通じゃない」(麻生太郎財務相)。国政を私物化し、国会でウソをつくお前らは「普通」なのか?
2/20しんぶん赤旗
#麻生太郎
#普通じゃない pic.twitter.com/E54Fs6ixHy— 川上芳明 (@Only1Yori) 2018年2月20日 – 07:21
昨日議案質疑をしたのは、①長寿祝金の削減(毎年支給から5年毎の支給へ)、②介護保険料の値上げ(総額5億円、14.9%)基準額で年5,400円、8.6%値上げ)、③公共工事における調停、④スマートIC周辺整備(7,800万円でのIC… twitter.com/i/web/status/9…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 07:45
補正予算では、計上されたスマートIC関連用地取得費が不動産鑑定によるものとされるのに対し、昨年9月議会では、韮川児童館の第2駐車場兼韮川小学校学童保育のお迎え用駐車場用地の取得費が、不動産鑑定によらず近傍同種での取得価格を参考に補正計上されたことを指摘。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 07:56
韮川児童館の第2駐車場兼韮川小学校学童保育のお迎え用駐車場用地は、補正計上後の不動産鑑定で価格が補正計上された額の2倍に。ところが用地買収は、不動産鑑定価格ではなく補正計上された額で交渉。当然売ってはもらえず。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:02
借り上げでは後で地権者から返還を求められることもあるので、必要な土地は買うと市長も議会で答弁していたからこそ、取得費用を補正計上し合理的な価格(費用)である「証明」とするため不動産鑑定をしたはず。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:05
スマートIC関連用地は不動産鑑定価格で取得し、韮川児童館の第2駐車場兼韮川小学校学童保育のお迎え用駐車場用地は不動産鑑定価格の半値でというのはダブルスタンダード。結局必要な用地は買えず、韮川小学校の学童保育お迎え用駐車場は学童保育… twitter.com/i/web/status/9…
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:10
しがたって、韮川児童館第2駐車場はいまだにメドが立たず。必要な土地をどう確保するのか、合理的な不動産鑑定価格での用地交渉を進めず必要な用地を取得できなかったことをどう考えるのかを質疑でただしました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:18
同時にただしたのは、スマートICの外(南側)に昨年11月に500万円で取得し、今年3月に5,200万円で着工する駐車場建設や今回補正計上されたスマートICの外(西側)に7,800万円で取得する、「地域振興、観光・産業振興」を目的とされる用地の問題。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:25
3月着工の駐車場の目的も不明確。今回取得する「地域振興、観光・産業振興」が目的とされる用地にどんなものをつくるのかとただした私の質問には、まだ決まっていないが市ではなく民間がつくることになるという市長答弁。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:30
民間がどこかもまだ決まっていない。韮川児童館第2駐車場兼韮川小学校の学童保育お迎え用駐車場の用地とあわせて、まさしく公有地の取得のあり方、公共事業のあり方が問われる重大な問題です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:30
補正予算では、3年前に補正予算で措置し、土地開発公社に依頼して3.5億円で用地を取得した新田での公認プールの建設を「一時」中止し、替わりに同じ場所で複合公共施設をつくる計画に変更する問題も質疑。つくる複合公共施設は、老朽化した新田の図書館や新田庁舎などと市長は答弁。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:36
しかし新田図書館や新田庁舎はすでに公有地に立っていて、建替えに新たな用地は必要なく、現在地に近い「複合公共施設」建設予定地(これまでの公認プール建設予定地)に移転する合理性もなし。市長答弁でも、「複合公共施設」の必要性、合理性は明確に示されず。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:45
同時に市長は、公認プールは完全に中止したわけではなく、いつかはつくるとも答弁。それならなおさら、市の依頼で土地開発公社が3.5億円で取得した公認プール用地を、別に確保する合理性もない「複合公共施設」の用地に目的を変えることは整合性がつかない。その問題をただしたところで時間切れ。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:50
新田の公認プール建設を一時中止して、同じ場所での「複合公共施設」建設に変更することは、やはり公有地の取得のあり方、公共事業のあり方が問われる重大な問題。また議会でたださねばなりません。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:52
介護保険会計の補正予算では、要支援1・2の人向けの介護予防サービス費の1.2億円補正減で質問。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 08:59
ただしたのは、要支援1・2となるはずの人が要介護認定を申請しても、チェックシートだけで判定され、介護保険の給付対象外となる地域支援事業の対象と判定されていないか、安上がりのボランティアサービスに移行・誘導させていないかなど。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 09:01
同時に、すでに地域支援事業に移行したホームヘルパー、デイサービス・デイケアでは、介護保険給付の対象となる介護事業所によるサービスが継続され、さーびすの量・質の低下はないか、安上がりなボランティアサービスに移行してはいないかも確認。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 09:03
健康医療部長は、要介護認定の申請は、チェックシートだけで判定することなく全て認定審査会にかけて判定していることから、介護保険の給付対象外となる地域支援事業の対象として誘導・移行ということはないと答弁。(安上がりの)ボランティアサービスの拡大もないと答弁しました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 09:08
すでに地域支援事業に移行したホームヘルパー、デイサービス・デイケアでも、介護保険給付の対象となる介護事業所によるサービスが継続され、サービスの量・質とも低下はないことも部長答弁で確認できました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 09:10
昨日質疑をした介護保険料の値上げや長寿祝金の削減に対する質問と答弁の概要は後日あげます。もうしばらくお待ちください。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 09:23
千鶴子さんの怒りの追及です! twitter.com/chiduko916/sta…
— たつみコータロー参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) 2018年2月19日 – 22:11
去年から相談を受けて関わってきて、最近になって糸が切れてしまっていた人から電話が。また頼ってくれることになりました。心配してたけど、ひとまずよかった。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 14:21
だいぶ複雑な事情を抱えてる母子に同行して生活保護の窓口に。教員OBらで運営する埼玉教育文化研究所からの連絡で5年前から関わってきた母子ですが、ここで生活を立て直すため生活保護を利用することになりました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 14:22
踏切の遮断機降りてるのになんで電車こないんだろ?
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 16:35
確定(還付)申告完了。いつ戻ってくるかなぁ?
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 17:26
太田のケースワーカーも本当に優しく親切になったなぁ。今日の人もかなり複雑な事情を抱えた人だったけど。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 17:48
夜の会議終了。明日に備えて早く寝ます。明後日は、たぶん午後1時半頃から私の予算に対する総括質疑。ということは、明日の晩から明後日の朝にかけてはあんまり寝られないだろうから。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2018年2月20日 – 22:10
コメント