太田市議会・市民文教委員会終了。いろいろこってり質問しましたが、反対した議案はなし。ただし、来年1月13日にオープンする太田駅北口駅前美術館・図書館の駐車場使用料を規定する美術館・図書館条例の改定には無条件賛成ではないので、16日の本会議最終日に強い要望を付して賛成討論をします。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 12:54
16日の市議会本会議最終日に反対討論するのは3議案で討論回数は2回。加えて渋沢議員が2議案まとめて1回の反対討論をします。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 13:42
市議会本会議最終日の16日に反対討論をするのは、農業委員の公選制を廃止した法改悪を受けた、市農業委員定数を今の42人から22人への削減、22人の中には「中立的立場」の者として農業者以外の委員1人をおき、さらに一般公募の委員までおくという条例改定。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 13:49
@mizuno_masami これでは、農地の保全・有効活用という農業委員会の機能の弱体化につながります。なにしろ、「中立的立場」の者として農業者以外の委員や一般公募の委員までおくのですから。しかも公選制廃止によって農業委員は議会の同意を得て市長が任命することになります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 13:51
@mizuno_masami 株式会社など営利企業による農地取得・使用など営利企業の農業参入を拡大した農地法改悪とあいまって、いよいよ農地・農業が営利企業の儲けの対象として拡大されることに道を開いてしまいます。食料自給率の向上にも逆行します。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 13:56
@mizuno_masami 16日には人事院勧告を受けて市長、副市長、議員のボーナスを0.1月増やす議案にも反対討論します。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:02
@mizuno_masami 職員のボーナスも0.1月増やし、職員給料を今年4月1日に遡り、行政職で平均0.20%、平均662円引き上げ、消防職で平均0.22%、平均753円引き上げ(ボーナス、給料合計で引き上げ総額6,200万円)る議案には賛成します。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:08
@mizuno_masami 職員の扶養手当は配偶者分を減額し、その分を子どもの分に付け替えて増やすこともセットでの職員給与条例改定ですが、職員全体では扶養手当の支給が増えるので、これを理由には反対しません。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:10
@mizuno_masami 職員の給料やボーナスを増やすのは、それが民間地場賃金の引き上げにつながり、地域での購買力を高め、地域経済活性化につながりますから賛成します。が、市長や議員などは労働者である職員とは同列に論じられないことから、その点を反対討論で指摘します。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:13
@mizuno_masami なおボーナスの増額は市長が122,500円、副市長が103,900円、教育長が89,500円、議長が67,200円、副議長が61,800円、議員が58,200円です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:16
@mizuno_masami 16日の市議会本会議最終日に渋沢議員が反対討論するのは、幼稚園条例の改定と、保育園条例の廃止。この2議案は薮塚本町幼稚園と新田第一保育園の民営化に伴うもの。市立幼稚園は4園から3園に、市立保育園はなくなります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:21
@mizuno_masami 渋沢議員は公立幼稚園・保育園の民営化が民間幼稚園・保育園のサービスの向上に逆行し、全産業平均より10万円以上も低い保育士の処遇改善にも逆行すること、公的責任の交代になることを反対討論で指摘します。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:23
@mizuno_masami 「公的責任の交代」→「公的責任の後退」でした。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:31
@mizuno_masami 16日の市議会本会議最終日の賛成討論で強く求めるのは、美術館・図書館のすぐ隣にある駅なか文化館の利用者が美術館・図書館の駐車場を利用した際に無料とするための認証機を駅なか文化館に設置すること。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:38
@mizuno_masami 今は駅なか文化館の専用駐車場は10台分。でも、駅なか文化館や美術館・図書館から離れた場所にあり、利用しにくいのが現状。税金でつくった同じ駐車場なら、駅なか文化館の利用者もすぐ隣にできる美術館・図書館の駐車場を無料で利用できないのはおかしな話です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 14:42
実家に電話したら誰も出ない。夜またかけるか。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 15:38
しっかし日がたつのが早い。年末が迫りくる。こないだ月末の大仕事が終わったばっかりだと思ってたのに。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 20:17
今度は親が二人とも家にいました。電話して、19日から21日まで帰省することを伝えたら、親父が最寄り駅まで迎えに来てくれるんだそうです。83だけど運転はしっかりしてるようで。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 21:13
今日はもう寝るか。事務仕事ひとつあるけど。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年12月8日 – 22:34
コメント