一般質問終了。質問と答弁の概要は後日つぶやきます。さすがに今日は疲れました。早く帰って寝ます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 17:04
@nton2o そうでしたか (#^.^#) お疲れ様でした。矢場新町といえばボーリングが強いですよね。8月は出られるのでしょうか?今後ともよろしくお願いします m(__)m
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:07
@cat_gumichan 藪塚本町幼稚園の民営化では、給食は外部搬入という部長答弁でしたが、それでは後退すると外部搬入の問題を強調し、今までどおり藪小の調理室でつくった給食を届けたいという答弁が市長からありました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:17
@cat_gumichan 藪塚本町幼稚園の認定こども園化・民営化ではさらに、保育料の上がる子が出る問題も指摘し、市長からは、今いる子は上がらないよう経過措置を考えたいという答弁がありました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:25
@cat_gumichan 保護者への説明会がいまだに開かれず、保護者アンケートも年中児の保護者にしか行っていない問題を指摘し、「年少児の保護者対象のアンケートや遅くとも7月の終業式までの1回目の説明会を」と求めました。市長は明言は避けたものの、考えると答えました。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:40
@cat_gumichan 結局、民営化・認定こども園化を撤回させなければ、本質的な問題を解決することはできません。引き続きがんばります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:42
帰ってきていったん寝てさっき起きて、今日の議会の一般質問のうち、藪塚本町幼稚園の認定こども園化・民営化に対する質問と答弁の概要の一部をつぶやきました。新田第一保育園の民営化と太田駅周辺区画整理の質問は後日つぶやきます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:47
@mizuno_masami 藪塚本町幼稚園の認定こども園化・民営化関連のつぶやきは、返信の形でのつぶやきです。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 21:49
@cat_gumichan 年少児の保護者対象のアンケートや7月の終業式までの1回目の保護者対象の説明会は、市長答弁では明言は避けたものの、おそらく両方とも7月の終業式までに実施するはずです。明日にでも念押しして、必ず行わせるようにします。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:03
@cat_gumichan 本会議での質問は、事前に担当課に具体的な内容を伝えるのが原則的ルールなんです。答えさせるには担当課に考える時間が必要なんです。ただ今日の質問のうち、説明会やアンケートの部分は昨日うかがったため、市長にも担当課にもいっさい伝えないままの質問だったのです。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:10
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @Masao_Sakuraba @bmw1200c @Bube_Peace #日本共産党 #山添拓
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:11
@cat_gumichan 民営化だけでも委託先の保育・教育方針が持ち込まれますからね。加えて認定こども園化ですから、保護者のみなさんの不安がなおさら高まるのは当然です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:16
@cat_gumichan いまだに説明会が開かれないのも、委託先の東別所幼稚園と市の協議・引き継ぎが進まないのが原因と思われます。今日の質問では、そうした問題も指摘してます。説明会も、ただやればいいわけではなく、認定こども園化・民営化後に具体的にどうなるのかの説明が必要です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:19
@cat_gumichan 藪小からの給食提供は大丈夫だと思います。市長も明言しましたから。とはいえ、やっぱり念押し・確認を続けることが必要です。がんばります。一番いいのは、民営化の撤回ですが。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:22
@nton2o なるほどです。今後ともよろしくお願いします m(__)m
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:34
@nton2o こちらこそよろしくお願いします (#^.^#)
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:36
今日の議会質問でのテーマは、2つともSNSでつながった人たちからの情報を取り上げてのもの。もちろんSNSだけでなくリアルでお話しをうかがいながらの質問です。16日にもSNSでつながった別の人とお会いし、市政の問題で意見交換する予定。今日の質問でもさらに交流・共同が広がりそうです。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 22:51
@cat_gumichan なお今日の質問では、今の藪塚本町幼稚園の先生の約半数が変わることが避けられないことも浮き彫りにしました。非正規の先生の雇用継続もまったく先が見えない現状です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:05
@cat_gumichan 約半数の先生が変わることは、子どもたちへの影響も少なくないことを強調しましたが、市長は「そんなに心配はない」と答えました。その問題は次の機会にきっちり詰めなければなりません。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:06
一般質問後は第1回の有害鳥獣対策特別委員会。委員全員が熱心に質問してました。とくにイノシシ対策がアツい焦点になります。委員全員が一丸となって市側と協議を重ねながら、有効な対策を模索・追究する委員会になりそうです。市側の担当となる農政部のみなさん。よろしくお願いします。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:26
ということで、一般質問後は15日の議案質疑の通告を提出。法人市県民税の法人税割を引き下げ、その分を国税で交付税財源とする地方法人税に付け替え(引き上げ)ることや、地方税法の「わがまち特例」を市税条例に規定する議案、東毛サマーランドを廃止する議案に質疑を行います。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:31
@mizuno_masami 市税条例では、法人市県民税という地方の税源の一部を国税の地方法人税に付け替える問題で質疑します。中小企業も含め税負担は変わりませんが、地方税を減らし国税を増やすことが気にいりません。減らした分は交付税財源にといっても、結局太田市では税収減。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:36
@mizuno_masami 交付税財源を増やすといっても、太田市では法人市民税が減らされる分と同額の交付税が増えることはまずあり得ません。全国の自治体への交付税財源を増やし、地方の税源を交付税で「平等に」担保するというなら、「三位一体改革」で削減した交付税を元に戻せと言いたい。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:41
@mizuno_masami 地方税法の「わがまち特例」は、これまで地方税法の規定で施行してきた自然エネルギーの発電施設に対する固定資産税の軽減措置を自治体の条例に規定しなければ軽減できないというもの。そのくせ全量買取の発電施設に対する軽減の廃止は地方税法改定で国が勝手に決めた。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:50
@mizuno_masami 今回の地方税法改定による「わがまち特例」では、自家消費の発電施設(自然エネルギー)に対する固定資産税の軽減を新設。これも国が決めたことですが、まあこれはよい。けど全量買取発電施設(自然エネルギー)への固定資産税の軽減廃止はとんでもない。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年6月13日 – 23:54
コメント