@cat_gumichan 藪塚本町幼稚園の民営化では議決が必要ない民営化の方式が取られるので、このままだと民営化は「決定ずみ」になります。認定こども園化は、条例の中の市立幼稚園から藪塚本町幼稚園を削除するための議決が必要になります。だから保護者に説明できない理由はないですよね。
@cat_gumichan 保護者に説明がないということは、少なくとも先生の半数が変わり、給食もどうなるか分からず、民営化後の保育・教育内容が民営化後にどうなるかいっさいわからないということですからね。複数の保護者が転園を考えるのも当然です。
@cat_gumichan 新田第一保育園の民営化では、園舎を無償譲渡するため議決が必要です。土地は無償貸与なので議決は不要ですが、同じ民営化でも議決が不要な幼稚園と必要な保育園が生まれるやり方も問題です。もちろん共産党は2園とも民営化には反対で、くい止めるため全力をつくします。
@cat_gumichan 民営化そのものに大きな問題がありますが、強引に進めようとするから混乱を生むのですよね。去年のうちに藪塚の幼保6園には説明がされているのですが、その後保護者に民営化後の説明がなにもないというのはとんでもない話です。
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @pokopon_plamo2 @trendy20555 @shiminshakai #yahooニュース #高橋わたる
太田市6月議会2日目終了。終了後は13日の一般質問の準備と15日の議案質疑の準備と合間に相談対応で夜9時過ぎに。その後にまた一般質問準備で関係者と電話でやり取り。明日もいろんな日程があるけど、夜には一般質問に備えて関係者にお話しをうかがいたい。電話になっちゃうけど。
コメント