共産党の志位委員長が22日の全国都道府県委員長・参院選候補者会議で行った報告です。メディアはさまざまな報道をしていますが、これが22日の会議での志位委員長の報告です。 jcp.or.jp/web_policy/201… #日本共産党
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: youtu.be/JNZ-ZMJbcCs?a 一期一会 中島みゆきcover
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: youtu.be/AL_tGgQU2h4?a 『
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: youtu.be/AV-gYE_eKFM?a 一期一会 / 中島みゆき [公式]
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: youtu.be/Z8Prd-NJi8I?a 中島みゆき ♪宙 船
次の @YouTube 再生リストに動画を追加しました: youtu.be/IbmH5PwlXkI?a 中島みゆき ♪地上の星
太田市議会3日目の今日は8議案に質疑。職員定数条例の改定(定数を実人員に合わせるので実数削減はなし)では、他の議員も質問し、これ以上の削減は行わず今の人員水準を維持したいと部長や市長から答弁。
@mizuno_masami 私の前に質問した前述の議員に市長は、臨時職員の賃上げを行いたいと答弁。私は、正規職員を削減し替わって非正規職員を増やしてきたことを明らかにし、嘱託職員も含めた非正規職員の賃上げや正規職員化を求めました。市長は、正規職員化には難色を示しました。
@mizuno_masami 市長は、非正規職員の賃上げでは、せめて高卒の正規職員並みには引き上げたいとも答弁。今がいかに安いかが浮き彫りになりましたが、資格をもつ非正規職員もいるので、その資格に見合う賃金を考えたいとも答弁。早急な賃上げが求められます。
今日の議案質疑では、市長や副市長、教育長、議員の期末手当(ボーナス)を0.1月増額する議案にも質疑。市長は122,500円、副市長は103,900円、教育長は89,500円、議員は1人につき58,200円とそれぞれ増額されることを明らかにしました。
議案質疑では、職員の給与改定にも質問。改定案は、ボーナスは市長や議員などと同様0,1月増額ですが、月額給料では、昨年4月1日に遡って全職員対象に、行政職で平均0,29%、消防職で平均0,36%引き上げた後に、今年4月1日から2級13号以上の職員の賃下げを行うもの。
@mizuno_masami 今年4月1日からの2級13号以上の職員の月額給料引き下げは、行政職で平均1,71%、平均月額5,601円、消防職で平均1,72%、平均月額5,858円をそれぞれ引き下げるもの。激変緩和措置として2年間の現給保障はあっても中堅以上の職員には大幅賃下げ。
@mizuno_masami 昨年4月1日に遡っての全職員対象の月額給料の引き上げは総額で約1,600万円。今年4月1日からの中堅以上の職員対象の月額給料引き下げは総額で1億200万円。(いずれもボーナス以外の月額給料)
@mizuno_masami 2段階の月額給料改定を合わせると、比較的勤続年数の浅い若手職員には若干の引き上げになるものの、中堅以上の職員には文字どおりの大幅賃下げ。質疑では以上の点を明らかにしました。
@mizuno_masami 公務員賃金が民間地場賃金の目安になること、賃上げによる景気回復に冷や水を浴びせることを考えてもとても認められないものです。
所得再分配機能の後退(非正規雇用拡大、賃上げ抑制、社会保障の給付減・負担増、増税等)が主要因。→「子どもの貧困」倍増の背景は?大人の18%超が生活保護以下の世帯収入(THE PAGE) – Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160223-… #Yahooニュース
全国都道府県委員長・候補者会議で、5野党党首合意を受けての参院選・総選挙方針を報告。野党共闘の大義に立ち、参院選1人区ではかなりの予定候補者が立候補を取り下げることになりますが、そういう場合には、原則として比例代表予定候補者として引き続き頑張っていただくという方針も提起しました。
22日開催の全国会議で行った私の報告です。
安保法制=戦争法廃止、立憲主義回復という大義に立って、野党共闘を何としても成功させ、安倍政権を退陣に追い込む。
私たちの覚悟と決意、方針を明らかにしています。
お読みいただけると幸いです。
jcp.or.jp/web_policy/201…
さすが志位さん!戦争・独裁・暮らし破壊の道を許さず、平和・民主・個人の尊厳を擁護する政治の実現を! twitter.com/shiikazuo/stat…
友人のお父さんをお見舞いに行き、帰りにエレベーターに乗る前にお世話になっている方とばったり。聞くと検査入院だそうでお元気そうですが、高齢なのでやっぱり心配です。話してるうちにその方の息子さんもお見舞いに。近くに住んでると度々お見舞いに来れるんですよね。私はやっぱり親不孝者だなぁ。
コメント