用水路・河川・側溝の合流点における水害対策を‐太田市12月議会で一般質問

市議団ニュース水野版/No22/2016年1月24日 
市議団ニュース渋沢版/No10/2016年1月24日
太田市議会・映像配信ページ/太田市ホームページ/議会中継のページ
 本会議での質問や討論など録画映像が視聴できます。

 一般質問ではさらに、農業用水路が事実上、都市排水機能も担っている現状を指摘し、用水路・河川・側溝の合流地点における大雨時の水害対策を要求。

 具体例として、台之郷地区の県立東高校の西北にある合流地点をあげ、側溝や用水路のU字構の側面が地面に沿って低く下がっており、昨年7月、9月の大雨ではあふれる寸前だったことも指摘し、こうした合流地点における対策や必要な予算の確保を要求しました。

 農政部長は、幹線用水路やその流域を対象に、都市排水も含めて10年に1度の確立の大雨を想定した国営農地防災事業によって一定の水準は担保されており、東高校西北の用水路についても同様と答弁。

 市ホームページ農村整備課の「総合農地防災事業」のページには、10年に1度の確立の雨量を想定という記述がないため、速やかに修正し理解を深めていただけるように努力するとも答えました。

 さらに農政部長は、用水路が事実上、都市排水機能も担っている現状も考慮し、都市排水に有効な対策が検討できる場合は、予算の確保も含めて都市政策部との協議も行うと答えました。

[太田市] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
渋沢ゆきこ市議のブログ

たなはしせつ子 党群馬くらし・雇用対策委員長のブログ
渋沢哲男 党 群馬3区 国政対策責任者のブログ
あなたもやってみませんか?
ブログ村 群馬情報 投票ボタンにほんブログ村 ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次