あらためまして、あけましておめでとうございます \(^o^)/
たくさんのみなさんに実感を伴って福が訪れる、そんな1年にするため、よりいっそう頑張ってまいります。
今年も1年間よろしくお願いします m(__)m pic.twitter.com/HguyKSoOJm
ネットの新年のごあいさつにコマの画像を使ってるのは、上毛(じょうもう=群馬)と下野(しもつけ=栃木)の製造業者さんでつくる「上毛ものづくりネットワーク」が全国の製造業者さんと連帯し、「町工場の技術の粋を凝らしたコマでまちづくりを!」とコマ大戦を全国どころか国際展開してるからです。
両毛ものづくりネットワークはこちら ryomo-mnw.com/index.html facebook.com/LiangMaomonodz… (FB)
コマ大戦はこちらから komataisen.com facebook.com/komataisen (FB)
年賀状つくろう。市外の人にはPC印刷で。市内の人には自筆=肉筆の答礼しか出せません。公選法の決まりですから。ちなみに肉筆・答礼の年賀状でも、お年玉付き年賀はがきは使えません。寄付行為にあたるからで、これも公選法の決まりです。というわけで、市内の人はあらかじめご了承くださいね。
市外の人に出す年賀状は裏面も宛名も印刷完了。あとは市内の人への直筆・答礼。これが大変。ワタクシチョーがつくくらい字が下手なので (>_<)
ちなみにこんな感じです。ネットではOKなんです。公選法ってやっぱり変な法律です。 pic.twitter.com/5Sdk2szhzQ
答礼・直筆終了。私なりにていねいに書いたつもりですが、お読みになるみなさんには、けっして驚かれないよう、あらかじめお願いしておきたいと思います。ごめんなさい。字が汚くって m(__)m 心は汚れてないんですよ ^_^;
@mizuno_masami 失礼しました。「上毛ものづくりネットワーク」ではなくて、「両毛ものづくりネットワーク」でした。関係者のみなさん。ごめんなさい m(__)m
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @higashiyamato_m @endancezero @daphnezeyomidor
コメント