今日は9時半から会派代表者会議、10時半から運営委員会、午後は1時半から全員協議会。議題は12月議会最終日の議事日程。合間に知人から借りた本を読んでます。マネー資本主義の批判から始まる本ですが、どこまで本質に迫っているのか楽しみ。 pic.twitter.com/xhUFdVU31D
テレビを見ると、「消費税の軽減税率をどこまで導入するか」ばっかり。この場合の「軽減税率」は、「消費税10%増税時の『軽減税率』」。「軽減税率」をいうなら、「すべて8%から、食品・医療・教育関連品目での減税=『軽減税率』」を言うべき。なにより真っ先に主張すべきは、「10%中止」。
連合が軽減税率の導入に反対と、ついさっきのニュースで。法人会も企業の事務負担が増えることから反対してます。かといって、10%増税では、国民と中小企業への負担増で景気がますます落ち込みます。みんなで一致団結して、10%中止を求めてこそ暮らしも経営も経済も守れます。
公明党が今求めてる「軽減税率」は、10%増税時の8%据え置き。軽減税率をいうなら、10%増税をやめたうえでの8%から減税しての軽減税率を求めるべき。大企業・大資産家減税を止め、軍事費を削り、税金のムダをなくし、10%増税を止めてこそ、暮らしも経営も経済も守れます。
@mizuno_masami 「軽減税率」という言葉自体がひどいまやかし。本質は単なる「税率据え置き」。マスコミは10%実施を当然視しているから、こんなふざけた報道になり、あたかもアベと自公が国民のための仕事をしているように逆立ちして描き出すことになる。露骨な参院選対策だ。
ありがとうございます。「いいね」・・・ついに 3000超えました。 さらに拡げてください。 未だの皆様 Jal不当解雇撤回裁判原告団フェイスブックページに ”いいね”をお願いします。facebook.com/JALgenkoku
腹立つ。軽減税率論議は増税論議。一方で、法人税は減税論議。消費税は法人税減税の財源? 89年消費税3%で導入。89、90年に法人税は43.3%から37.5%に。97年消費税5%。法人税は98、99年で30%に。14年に消費税8%へ。法人税は15年に23.9%。消費税増税絶対反対?
なんかイイ (#^.^#) とくにラストのあたりが (*^^)v →偽装の夫婦 #10|無料動画 GYAO!|ドラマ gyao.yahoo.co.jp/player/03002/v… #GYAO
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @endancezero @bukkyouni @dfcup114
コメント