10月24日(土)のつぶやき

各紙が野党協力の場合の議席試算をしているが、過去の得票に基づく試算はあまり意味がない。
「戦争法廃止、立憲主義回復、国民連合政府」という大義のもと選挙協力を行えば、1プラス1が、3にも4にもなる。
それは「新基地建設反対」という大義のもと4選挙区で全勝した沖縄の結果が示している。

水野正己さんがリツイート | 1156 RT

TPPからの撤退を求める!
「聖域は守る」とした公約を投げ捨て、日本の経済主権を米国に売り渡す。
戦争法に続き、経済でも米国従属の道を暴走。
断じて容認できない!
これで決着ではない。協定書作成、調印、批准のあらゆる段階で反対を貫く!
jcp.or.jp/akahata/aik15/…

水野正己さんがリツイート | 823 RT

JNN世論調査。
「共産党呼びかけの選挙協力の実現について」。
「期待する」ー37%、「期待しない」ー57%。
37%の方に「期待する」と言っていただいていることは心強い。さらに努力して、国民多数の方々に期待を広げたいと思います!
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…

水野正己さんがリツイート | 935 RT

官房長官、「国民連合政府」の提案を「選挙目当て」と批判。
政府が破壊した立憲主義を回復するために連立政府をつくるという大義を最優先させ、自らの基本政策を堅持しつつも連立政府にそれを求めるという態度はとらない。
これを「選挙目当て」としか批判できないの?
政府の知的貧困は深刻です。

水野正己さんがリツイート | 1213 RT

「特集ワイド:松田喬和のずばり聞きます 共産党・志位和夫委員長」。私たちの「国民連合政府」の提案について、その狙いは?、選挙協力は?、合意の可能性は?など、さまざまな角度からの質問にお答えしています。お読みいただければ幸いです。
mainichi.jp/shimen/news/20…

水野正己さんがリツイート | 402 RT

「毎日」世論調査。
●安保法―「評価せず」57%、「参院選の判断材料にする」57%。
●共産党を含む野党選挙協力―「すべきだ」38%、「必要ない」44%。民主支持層の6割、共産支持層の9割、無党派層の多数は「協力すべきだ」。
「野党は結束」の声が広がる。この流れをさらに広げよう!

水野正己さんがリツイート | 735 RT

一部報道で「国民連合政府」を「非現実的」と。
それでは聞くが立憲主義が壊された「現実」をそのままにしておけと?
立憲主義を回復するうえでこの構想以上の「現実的」な対案はあるか?
この構想以外に日本を救う道はない。国民的大義で一致すれば他の課題でも前向きの合意は必ず勝ち取れます!

水野正己さんがリツイート | 1845 RT

私はヘミングウェイのこの言葉を知りませんでした。浅学菲才なもので ^_^; でも、誰かに信頼してもらいたいときは、まずその人を信頼するように心がけてきました。これからもこの信条を大事にします。 twitter.com/shiikazuo/stat…


太田市スポレク祭オープニング。 pic.twitter.com/7PPnMLCWL0

1 件 リツイートされました

太田市スポレク祭オープニング。大川陽一議長があいさつ。 pic.twitter.com/VzFJD5oHgH


スポレク祭の模擬店をまわってたら、女子高生に、「『お兄さん』カッコいいから盛りよくしちゃおうかな」って言われちゃいました (^o^)v “お兄さん” “カッコいい” ですよ \(^-^)/


@emiko1305 やっぱり (?o?)/~~~ セールストークってやつでしょうか???


@emiko1305 FBでもお友達におんなじようなコメントいただいちゃいました ^_^;


@emiko1305 そういうところ、あるようですねぇ。もっとのびのび育ってほしいし、そういう環境をつくれるように我々がしっかりしなきゃなぁと (*^^*)


@emiko1305 ごもっとも (^^;))) なんだか、SNSでコメントがきたら、すぐ返さなければならないという、恐怖感?のようなものがあるらしいですねぇ。


スマホが二度目の無償修理から帰ってきて半月。今度はバッチリ (*^^*) まったくエラーなし。前回までのはなんだったんだろ?


@emiko1305 うぅ~ん。私が初めて自分の部屋に電話をひけたのは、たしか25歳頃だったような…。ちなみに初めて携帯もったのは34の時です (^_^)


@emiko1305 携帯の普及が広がり出した頃は、こどもたちにとってはちょうどメールが今のSNSのようになってたような話しがありましたね。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次