2009年度 太田市介護保険料 引き下げ――介護保険予算に賛成討論

無料法律・生活相談会(携帯HP)
 日時、会場など詳細はこちらから
日本共産党中央委員会(携帯HP)
 
景気悪化打開、派遣切り、期間工切りなど雇用問題、その他暮らしにかかわるあらゆる政策はこちらから
酒井宏明 国会議員団群馬事務所長(携帯HP)はこちらから
あなたもやってみませんか? だれもが人間らしく生きられる世の中に(携帯HP)
「こんな社会おかしい」「平和な世界を」──あなたの思いを日本共産党といっしょに実現しませんか?
ケータイやパソコンでできることから、いっしょに行動することま
で。世の中をかえる活動にいっしょにとりくみましょう。

[介護] ブログ村キーワード 
[議会] ブログ村キーワード 
[予算] ブログ村キーワード 

BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
BlogPeople「ニュース・一般」ブログランキング投票ボタン
blogram投票ボタン
blogram ランキング参加中! 
にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村
↑↑↑↑↑↑↑
ランキングに参加しています。
よろしければ、ぜひクリックをお願いします!

介護保険料
引き下げ
介護保険予算に賛成討論


 
 私は、この間、市議会で繰り返し保険料の引き下げと低所得者への負担軽減を求めてきましたが、今後はさらに、負担の軽減とともに、特養ホームの待機者解消や介護職員の処遇改善を求めて引き続き全力をつくします。

 新年度の介護保険会計予算は、介護保険料の引き下げと保険料段階の多段階化を反映したものとなっています。
 基金から6億5千万円を取り崩し、新年度から3年間の介護保険料は、現行の6段階から実質9段階となります。これによって、これまでより応能負担(能力に応じた負担)に近づき、低所得者の負担が軽減されます。

加入者の6割に1,700万円値下げ

 08年度に比べて保険料が値下げされる人は、65歳以上のすべての加入者約4万人の62%、推計約25,000人とされます。
保険料の値下げは、合計で
1,700万円あまりとなります。

今後の課題は全加入者の負担軽減

 ただ残る課題として、今回の改正で保険料が値下げされない人、つまり本人が住民税課税となる人は、合計所得で125万円未満の人から400万円以上の人まで一定の負担増となることがあげられます。
 この間の自民・公明による「老年者控除の廃止」や「公的年金控除の縮小」による増税がなければ、現在
所得400万円の人も、本来なら
所得は330万円となります。
 今後は、こうした人たちの負担の軽減も含めて、これまで行ってきた保険料、利用料の減免をさらに、いっ
そう拡充・強化することと合わせて、よりいっそう、制度を改善することが求められます。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次