12月3日(水)のつぶやき

帰宅なう。みなさん。おやすみなさい。


昨日の12月議会。 私の一般質問は、6月に公布・施行された小規模企業振興基本法に伴う市の取り組みについて。同法では、市の責務も規定されていることを指摘し、小規模企業の振興のため、私がこの間求めてきたリフォーム補助の継続や商店版リフォーム補助の創設を改めて提案。


続)合わせて中小企業振興基本条例の制定と、同条例に小規模企業振興も規定することも提案。市長は中小企業振興基本条例や同条例に小規模企業振興も規定することには賛意を示し、「できるだけ早く条例提案できるようにしたい」と答えました。


続)リフォーム補助継続については、「隔年実施(2015年度が実施年度)で、当初予算を超える申請が上がれば継続も考える」と答弁。商店版リフォーム補助の創設については、「これからできるだけ多くの業者・団体の声を聞き、(創設を)考える」と答えました。


続)私の質問では、小規模企業振興基本法の目的、同法に規定されている市の責務を果たすためには、できるだけ多くの業者・団体の声を聞くことも重要と指摘。業者の声を反映させる仕組みづくりも求めています。さらに私は、公共工事でワーキングプアを生まないための、公契約条例の制定も提案しました。


続)市長は公契約条例の制定には、「これからできるだけ多くの業者・団体の声を聞き、要望が強ければ考える」と答えました。


続)渋沢議員の質問では、市が太田駅北口に建設を計画する21.4億円のカフェ・図書館・美術館・視聴覚ホールの複合施設の中止、同駅南口に建設を計画する民間ビルへの約17億円の補助金の中止、同駅に隣接する市の駅なか文化館の使い勝手を向上させるための駐車場整備を求めました。


続)しかし市長は、渋沢議員の求めに対して、いずれも計画どおり進めると答えました。太田駅の北口、南口への38億円以上の税金投入には、かなりの市民が反対していて、北口の駐車場整備という共産党の提案には、多くの市民の賛同が寄せられています。大きな運動を起こさなければなりません。


太田協立診療所隣のあおば薬局前で先ほど、群馬3区の渋沢哲男候補と北関東比例代表の塩川鉄也候補が訴え。安部暴走ストップ!政治を変えよう!その願いを共産党に!群馬3区は渋沢哲男と、比例代表は共産党とお書きください!昨年の参院選と違い衆院選は、比例代表で候補者名を書くと無効になります。

1 件 リツイートされました

消費税10%増税は先送りでなく、キッパリ中止できないのか。アベノミクスの格差拡大、戦争する国づくりを進める集団的自衛権の行使容認や秘密保護法、在日米軍基地…自民・公明の安部暴走政治は止められるのか。もちろん可能です。日本共産党を伸ばすことが、その原動力になります。

1 件 リツイートされました

日本共産党の総選挙マニュフェスト・ダイジェスト版です。 jcp.or.jp/web_policy/dat…


昨年の参院選での日本共産党の躍進は、政治を動かす大きな力となりました。ブラック企業規制法案の提出は、厚労省を動かし、集中的な実態調査、離職率の公表、求人票の虚偽記載に対する監督・指導などを実施。総選挙でも日本共産党が大きく伸びれば、さらに政治を動かす力が強まります。

15 件 リツイートされました

念のためですが、総選挙では2回の投票があります。1回目は小選挙区で候補者名での投票です。2回目は比例代表で政党名での投票です。昨年の参院選の比例代表とは違って、総選挙では候補者名で投票すると無効になります。念のためです。ご注意を。

8 件 リツイートされました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次