9月10日(水)のつぶやき

今日の、というか昨日9日の東本町十字路での、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回を求める諸団体と日本共産党共同のお昼休み宣伝です。 pic.twitter.com/dPiQsZvRXn

1 件 リツイートされました

6月議会で継続審査とされた30人学級実現と教員増員を国に求める請願が今日の教育福祉委員会で全員一致で不採択に。 市長だって6月議会の閉会あいさつで、30人学級に挑戦したいと発言したのに。

3 件 リツイートされました

集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、閣議決定を実行するための立法措置を行わないこと、憲法9条を守り生かすことを求める請願も市議会総務企画委員会で不採択に。採択を主張したのは共産党の渋沢議員だけ。他の議員は、日本の防衛と無関係の戦争を推進?百歩譲って、肯定するのか?

3 件 リツイートされました

原子力規制委員会、川内原発は「新規制基準」に適合との「審査書」を決定。
「巨大噴火予知は困難」との専門家の意見を一顧だにせず、
重大事故対策、地震や火山、避難計画等、多くの課題への対応もなく、
「世界で最も厳しい規制基準」というウソをふりまき、
再稼働ありきの「審査書」は撤回を!

水野正己さんがリツイート | RT

「諦めない」ことの大切さ、諦めかけても、何かのきっかけで、あるいは誰かとの「縁」で立ち直ることもできる、再スタートできる、ということを投げかけてくれる記事です。「出会い」は大切にしたい、ということもです。→『俳優になる その4』
amba.to/1wez5Cf


「なげたらアカン」と言ったのは、近鉄バファローズの鈴木啓示投手。思い出させてくれました。→『俳優になる その4』
amba.to/1wez5Cf


自損の交通事故の加害者が任意保険未加入で、壊された塀を直してもらえるかどうかわからない。加害者も一度謝罪に来ただけ、業者も一度来ただけで、その後いっさい音沙汰なし。先日受けた相談ですが、警察から聞いた加害者の連絡先とされる携帯に電話したら、「○○(加害者)の知人です」と。


続)身分や氏名を名乗り、「□□さん(被害者)から相談を受けて、お電話しましたが、お盆前の事故なので、壊れた塀をすぐ直すようお伝えいただきたい」と私。「知人(加害者)に伝えます」と電話に出た女性。翌日加害者から被害者に電話があり「明日業者が行きます」と加害者。その「明日」は今日。


続)今日来た業者は、塀の壊れた部分を取り除き「部材が今日の夕方か明日入るので、入り次第修繕に来ます」と。明日か明後日には修繕にくるはず。来なければ再度求めることにしました。任意保険未加入はいけません。期限切れにも気をつけなければ。


今日は急きょ離婚の相談も。夫のDVや経済的問題に悩まされていたところ、夫からつい先日離婚の意思を告げられたが、家を出るにもお金がないというもの。必要なこと、使える制度を確認しながら伝え、次の住まいのメドをつけて、多少安心してもらえたようです。


議会での、とりわけ一般質問はテーマも含めて議員の責任において行われるものです。当然、言論の自由は保障されます。もちろん良識の範囲内において、ということです。答弁も同様です。議員の質問の内容もそうですが、市長答弁の内容と答弁に基づく行為について、抗議が必要な問題が勃発しました。

2 件 リツイートされました

続)法律に違反していなければ、何をやってもいいということではない。貼り出した人の事務所に文書を送る――公選法と屋外広告物法、同条例にもとづき日本共産党東毛地区委員会や他党派が貼りだした政治活動用ポスターに対する、市長答弁です。9月3日、4日の他会派の議員の質問に答えたものです。

2 件 リツイートされました

続)税金を使っての文書の送付も含めて、議会という公の場での、合法的な政治活動に対する妨害・攻撃としか言えないものであり、抗議しなければなりません。

2 件 リツイートされました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次