明日の市議会総務企画委では午前9時半から、太田市革新懇が提出した、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、そのための立法措置をおこなわない、憲法9条を守り生かすことを政府に求める請願が審査。連合労組の議員2人もいるので、25日の本会議では採択に賛同してくれる…はずと信じたい。
連合も解釈改憲による集団的自衛権行使容認の閣議決定には、事務局長談話として、「与党の密室での協議によって性急に閣議決定されたことは、民主主義に対する暴挙であり、極めて遺憾」「立憲主義に反し認められない」としていますから、太田市議会の連合労組出身の議員も賛同してくれる…と信じたい。
明日の市議会教育福祉委では午前9時半頃から、すべての小・中学校、高校での30人学級実現と教員増員を政府に求める請願も審査。6月議会で継続審査となっていた請願です。市長の6月議会閉会あいさつでの「太田市として30人学級に挑戦したい」との発言を受け止めれば今度こそ採択して当然です。
6月議会で継続審査とされ、明日の委員会で再度審査される、全群馬教職員組合から提出された30人学級実現と教員増員を政府に求める請願です。 pic.twitter.com/1nUxvMbFu5
明日の市議会総務企画委で午前9時半から審査される、太田市革新懇が提出した、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、そのための立法措置をおこなわない、憲法9条を守り生かすことを政府に求める請願の1ページめです。 pic.twitter.com/Meih93z3CN
明日の太田市議会・総務企画委員会で審査される、太田市革新懇が提出した、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回などを求める請願の2ページめです。 pic.twitter.com/OC8ncA1ai4
訂正です。明日の市議会総務企画委で午前9時半から審査される、太田市革新懇が提出した、集団的自衛権行使容認の閣議決定撤回、「閣議決定を実行する」ための立法措置をおこなわない、憲法9条を守り生かすことを政府に求める請願でした。
20年以上前から懸案だった上小林町「城東中学校入口」信号より北西側の雨水排水対策。R407整備に伴うかさ上げによって、そのR407の雨水も側溝がのみ込みきれず床下浸水もたびたび。3年前に側溝のドブさらいと信号の北西側の側溝の経路を変更したものの、抜本解決につながらりません。
上小林町の雨水排水対策(続)区長さんや市の担当部課長と相談。床下浸水する側の側溝をR407の下を抜きR407東側の側溝につなぐよう、太田市から県太田土木事務所に要請することに。もちろん側溝のドブさらいも市に要請。近々担当者が区長さんと現地確認の調整をすることに。市側は乗り気です。
自分に正直に生きるのは難しいと思います。ところで、私の正己という名前は親父の命名です。子どもの頃、親父に聞いたら、「『己に正しく』と考えてつけた」と親父。以来、自分の名前を書くたび、その言葉を思い出します。→『俳優になる その3』
⇒ amba.to/1wb1zg3
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @Only1Yori @koukuren @kotarotatsumi
コメント