8月29日(金)のつぶやき

どこまで大企業奉仕と国民負担増を強めれば気がすむのか!?→年金大削減の概算要求/厚労省 マクロスライド初発動 jcp.or.jp/akahata/aik14/…

1 件 リツイートされました

中小下請企業と労働者、国民から吸い上げたカネで自民党を政策買収し、さらに中小企業と労働者、国民への負担増を強め、そのカネで大企業奉仕…そのカネで…いわば買収スパイラル!?→経団連 企業献金再開へ/大企業本位加速へ 自民に影響力強化 jcp.or.jp/akahata/aik14/…

1 件 リツイートされました

太田市9月議会は9月2日から25日まで開会。共産党市議団の一般質問は、渋沢議員が9月4日午前10時頃から、私が同日午前11時10分頃からの予定です。質問時間は日程の関係で前後することもありますが、ぜひ傍聴にお出かけください。 pic.twitter.com/8JbpGpCBlf

5 件 リツイートされました

@emiko0624 は~い (*^^)v がんばりま~す !(^^)!

1 件 リツイートされました

解雇撤回裁判では高裁で解雇容認の不当判決。でも、その判決の前提は、不当労働行為はないというもの。今回の不当労働行為を認定する地裁判決によって解雇容認判決の根拠が根本から崩れました。→日航の不当労働行為認定/東京地裁 労組スト権に介入 jcp.or.jp/akahata/aik14/…


群馬は14円UP。でも北関東4県で上げ幅は最低。また格差拡大です。全労連や共産党は、全国一律時給1千円以上への引き上げを要求しています。→最低賃金 平均16円上げ/都道府県別の答申出そろう jcp.or.jp/akahata/aik14/… pic.twitter.com/NDiEAXlZOo

2 件 リツイートされました

これが昨年10月からの地域別最低賃金。前述の今年10月からの地域別最低賃金(答申)とあわせて見ると、年々格差が拡大しているのがわかります。やっぱり、全国一律時給1,000円以上への引き上げは待ったなし! pic.twitter.com/EnYsKFVXvK

1 件 リツイートされました

地域によって最賃が違うのは、「同一労働同一賃金」の原則に反してます。地域の物価の違いを理由にしても、政府と経団連、連合は、「できるだけ早期に全国最低800円を確保し…2020年までに全国平均1000円を目指す」との目標に合意してます。 pic.twitter.com/x6b1tsuW7T


消費税8%で年間8兆円の大増税。17年前より所得が平均70万円減なのに増税で年10万円負担増。景気はますます冷え込む。増税は大企業のため。経団連は10%も不満で毎年あげ「最終的には19%に」と勝手な筋書き。所得が減っている庶民には増税、内部留保たんまりの大企業に減税間違っている!

水野正己さんがリツイート | RT

赤旗の集金で生活保護が話題に。生活保護受給者でも、えり好みしなければ働けるではないか。国民年金だけで働きながら生活保護を受けずにがんばっている人もいるではないか。生活保護はもっと厳しく。その読者の方のご意見です。年金の受給資格が来年10月に保険料納付期間10年となっても(続)

1 件 リツイートされました

年金の受給資格が保険料納付10年となっても、10年に1カ月でも欠けると無年金という矛盾を解消するため、支給する基礎年金(いわゆる国民年金)の2分の1は国負担なので、その国負担分を保険料の納付にかかわらず最低保障年金として支給することで、国民年金と生活保護の矛盾を解消すべきと私(続


その方は、保険料を払わなくても年金を受け取れるようにすると、保険料を払わなかった人が得をすると。社会保障における国民と国の負担割合をどう考えるかという問題ですが、下請単価の買い叩きや賃下げ、正規社員削減と非正規社員増に加え、大企業減税で大企業だけが「得する」矛盾を解消し(続)


続)大企業だけが「得する」矛盾を解消し、年々たまり続け272兆円にも膨れ上がった大企業の内部留保のほんの一部を使い、下請単価の適正な引き上げや賃上げ、安定雇用の拡大をはかり、さらに大企業減税を廃止して、その財源で社会保障を充実することが重要なのです。(続)


続)なにしろ、今の日本で一番「得している」のは、下請中小企業と労働者を食い物にしている大企業ですから。

1 件 リツイートされました

なお日本共産党は、前述のように消費税に頼らずに財源を生み出し、その財源で社会保障の充実や教育・子育ての負担軽減、中小企業への手厚い支援とセットでの最低賃金の全国一律時給千円以上への引き上げを求めています。

1 件 リツイートされました

生活保護を厳しく削減しても、国民年金の負担や支給額を今のまま、いいえ、今の削減計画を実行してしまっては、暮らしはけっして豊かにはならず、国民の所得が増えなければ、景気も回復せず、財政再建もかないませんから。

1 件 リツイートされました

昨日寄せられた、市営住宅の植栽管理の相談の件で、市住宅課や住宅供給公社と相談。昨日の電話で相談を寄せられた人に話した解決策の方向で、なんとか一定の解決が図られるメドがたちました。市の担当者と一緒に知恵を絞れば、解決の道は開けるものだと改めて実感。

2 件 リツイートされました

担当者が「なるほど」と思ってくれるような案を提示するのも議員の仕事だと、つくづく感じました。大事なのは、相談を寄せられた人の立場に立ち、担当者(職員)を信頼することだということも、言うまでもありません。

1 件 リツイートされました

勝った!どっちもだけど。だからゲーム差は縮まんないけど ^_^;

1 件 リツイートされました

@mizuno_masami お疲れ様です!最後のほうは豪雨。9回表で終了。ずぶ濡れでもファンは怒りませんでー。勝ったから(笑)個人的見解…ですが。

水野正己さんがリツイート | RT

@emiko0624 勝つのが一番ですからねぇ (^^)v

1 件 リツイートされました

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次