やっぱり今日も流れたか。”@TigersDreamlink: 本日8月3日(日)に予定しておりました、阪神甲子園球場での横浜DeNAベイスターズ戦は、天候・グラウンドコンディション不良のため中止と決定いたしました。”
共同の世論調査(括弧内前回)
集団的自衛権行使容認―賛成31・3%(34・6%)、反対60・2%(54・4%)
うち20~30代―賛成24・5%(38・4%)、反対69・7%(51・8%)
若者の反対が急増、約7割に!
若い世代が真剣に考え、声を上げ始めているのは嬉しいことです。
11月1日、「赤旗まつり」で池田香代子さんと対談します。 ift.tt/1xVFwqd #山下よしき #日本共産党
党綱領の立場が違和感なく映り、響き合えるように—全国都道府県委員長会議 ift.tt/1tLWMR4 #山下よしき #日本共産党
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @dankainoozisan @akahatakokumin @subrosa_605
長いおつきあいをしている方から、私立高校に通うお子さんの部活の問題で悩んでいるが、どこに相談すればよいのだろうかという相談が。学校以外なら県教委と答えたうえで、群馬県高教組(労組)や県内の高校教員OBでつくられた群馬教育フォーラムも相談に対応してくれることを紹介。(続)
続)ご両親とお子さんが私の事務所まで来られるということなので、群馬教育フォーラムとも相談し、ひとまず今晩7時から2時間ほど事情をうかがいました。なお、そのお子さんは飲酒・喫煙など反社会的行為をしたわけではありません。(続)
続)群馬教育フォーラムの相談員の方から言われたのは、お子さんの気持ちを尊重して対応を考えること。ご両親から「親抜きで水野さんから子どもの気持ちを聞いてほしい」と言われ、別室で1時間ほどお子さんの思いを聞き、その上でご両親も交えて話しあいました。(続)
続)ご両親やお子さんと一緒に考えたのは、もう一度顧問の先生とよく話し合うこと、その結果も想定して次の対応まで含めて話しあいました。プライバシーの問題もあって具体的には書けませんが、お子さんの意志がはっきりしていることがわかったので、その思いを尊重できるようにしなければなりません。
続)よい方向に向かってほしいものですが、学校側がそのお子さんの思いを尊重してくれれば解決します。そうならなければ、相談を受けた議員としてその責任を果たすため、県議団とともに関係機関(県教委)に働きかけることになります。そんなことしなくてもすむのが一番ですが。
コメント