6月3日(火)のつぶやき

@hyonmoku 今回の厚労省とのやり取りは「誰が何を言ったか」ではなく、よりよい学童クラブをつくるために国や県の補助金を当初計画どおり受けられるようにするのが目的でした。厚労省の担当係長ともその点は一致し、位置の変更はあっても新しい設計図で補助金を受けられるメドがたちました。


@863works 県の担当課との明日のやり取りでも、今日(2日)の厚労省とのやり取りをふまえて相談すれば、よい方向に向かうはずですし、明日の夕方には、よい報告ができると思います。次々とご心配をかけ続けてしまい、本当に申し訳ありません。今回の件は、次に生かすべく教訓にします。


まだ実務が2つばかり残ってます。1つは明日の午前中が締め切りなので、まだ時間があるけど、もう1つは今日というか、日付が変わったので昨日のうちに終える約束をした案件。明朝(今日の朝?)までにFAXすれば勘弁してもらえるのですが…。やっぱり1回寝て早く起きてやることにしよう。


よし。実務終了。これから6月議会の一般質問の通告を出しに行ってきます。夕方には駒形小学校の学童クラブの建替え(建設)補助金の件で、共産党県議団に同席してもらい県に要請に行ってきます。


@hyonmoku 今回の件は、太田市の担当課にも反省すべき点があり個別の案件といえます。昨日のやり取りでは厚労省の担当係長も、厚労省や群馬県、太田市3者各々に、伝え方、受け止め方の両面で行き違いがあった旨を認めています。その点では、全国に共通する教訓にできたと私は思っています。


駒形小学童クラブの建て替えに伴う国の補助金の件で、共産党県議団に同席してもらい県の担当課に相談してきました。この間の経緯と昨日の厚労省の担当係長の見解も伝え、補助金が受けられるようお願いしたところ、県の担当課から市の担当課に連絡し相談にのってもらえることに。ありがたいことです。

2 件 リツイートされました

駒形小学童クラブの建て替え(続)これでスムーズに補助金も受けながら、新しい設計で建て替え計画が進むはずです。厚労省や県の担当課のみなさんには、この間の経緯や実状を受けとめていただいたことに改めて感謝を申し上げます。8月の補助金の本申請に向けて、どうかよろしくお願いします。


ということで、明日は6月議会の一般質問に向けて担当各課からヒアリングを受けます。まずは晩ご飯を食べて、ひと眠りしてから質問の詳細を組み立てることにします。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次