5月18日(日)のつぶやき

新しいビラをUPしてブログを更新しました。→「太田民報2014年6・7月号外/水野版」 #otacity goo.gl/vsXRa6

1 件 リツイートされました

新しいビラの裏面もUPしてブログを更新しました。→「太田民報2014年6・7月号外/水野版‐裏面」 #otacity goo.gl/bNvGKx


@yuyujiai 公明党が「まず『限定的に』集団的自衛権を行使するところから」と言いだしたと夜のニュースで報じてましたが、「限定的」という言葉があてはまらないのが集団的自衛権の行使です。「明文改憲はもちろんですが、解釈改憲も絶対許すな」の強大な世論で改憲勢力を包囲しましょう!

2 件 リツイートされました

新しいビラの渋沢版・表面もこちらに差し替えます。 pic.twitter.com/BDbXAIWV9z


新しいビラの裏面はこちらに差し替えです。 pic.twitter.com/k8gsclwZCB


新しいビラの渋沢版・裏面もこちらに差し替えです。 pic.twitter.com/pquXVH6kR5


新しいビラの水野版・表面はこちらに差し替えます。 pic.twitter.com/qzAz3LjnPG

1 件 リツイートされました

午前は地元の共産党支部の新入党員対象の綱領・規約の学習会…の予定でしたが、ある党員が党に入れたい友人を誘いたいということで、党を知る会にリニューアル。中身はやっぱり綱領と規約のお話し。まず党大会のダイジェストDVDを視た後、感想を出しあいました。 [mb]


党を知る会(続)DVD視て感想を出しあった後、昨年12月に党中央委がつくった入党よびかけ文を読み合わせ、いよいよ綱領に。まず私が1章の1節を読み質疑応答。独占資本って?に答え、1節最後の民主主義革命と社会主義革命の内容が後のページにありますと話したら、それ読んでと… [mb]

1 件 リツイートされました

党を知る会(続)4章・民主主義革命の11節を読んで、財界・大企業中心とか大企業の横暴とかブラック企業とか大企業の搾取とかアメリカ言いなりとかいう言葉は、今はもう共産党だけが使う言葉ではなくなっている太田市での実例も紹介。終戦直後のGHQの功罪を話しました。 [mb]


党を知る会(続)終戦直後のGHQの功罪の具体例を話し、質問を受けながら日本の財界がアメリカの財界とともに日本国民を犠牲にしながら儲けをためこんできた事実も紹介。資本主義の枠内での民主的改革の概要も紹介しました。質疑応答でけっこう盛り上がりました。 [mb]


党を知る会(続)そして次は5章の社会主義・共産主義。これがないと共産党じゃありませんからと、15節を読みました。ただ質問は今の財界・大企業の横暴と搾取、ブラック企業の太田市での事例に集中。 [mb]


続)太田市でのブラック企業や大企業による搾取について、私の知る複数の事例を報告。土台にある財界・大企業中心、アメリカ言いなり政治をただす党の役割とこの間の一定の前進も紹介。残念だったのは社会主義・共産主義を深められなかったこと。でも、みんな目を輝かせて聞いてました。 [mb]

1 件 リツイートされました

党を知る会(続)党員ではない参加者には、その場で入党申し込み書にサインはしてもらえませんでしたが、期待できそうな感触が。なにより党の支部長が「また続きをやりたい」と言ってくれたのが大きな喜びです。頑張るぞっ (^-^)v [mb]

1 件 リツイートされました

党を知る会(続)財界・大企業の横暴・搾取では、中小企業も犠牲者であることを強調。雇用の7割を支えている中小企業を大企業の下請けいじめから守る、まともなルールと体制整備、行政による補助も含めた手厚い支援が決定的に重要なことまでは時間不足で言えませんでしたが、次の宿題です。 [mb]


さすが、赤旗日曜版!
集団的自衛権という重い話題でも、紙面を使えば対話が弾みます。日曜版6、ポスター6でした(^○^) pic.twitter.com/hDwUDUouc3

水野正己さんがリツイート | RT

やはり、きちんと考えてる人が多いですね。こういうのを見るとほっとしますよ。日本社会はまだまだ健全だ。国民の声で、マトモな社会を取り戻したいやね。⇒”@47news: 「憲法解釈変更」へ反対過半数 集団的自衛権、賛成39% bit.ly/1kdGGKi

水野正己さんがリツイート | RT

訂正です。「聞いてくれました」とすべきでした。 RT @mizuno_masami 続)太田市でのブラック企業や大企業による搾取…私の知る複数の事例を報告。土台にある財界・大企業中心、アメリカ言いなり政治をただす党の役割とこの間の一定の前進…みんな目を輝かせて聞いてました…


午後は県平和委主催で日本平和委の川田常任理事が講演。集団的自衛権行使を要求した米国も日本が周辺国と関係を悪化させることを望んでおらず、解釈改憲による集団的自経権行使には改憲派や自民党員にも反対の人が少なくなく、反対の世論が急速に広がっているとして、くい止める展望を語りました。


県平和委員会の講演会の後は、6月22日の韮川対協の女子ソフトバール大会の練習。男子の野球大会が25日で男子ソフトボールの大会が7月13日なので、自分の練習も兼ねて参加。やっぱり体を動かすのは気持ちのいいものです。力んでキャッチボールして脇腹の筋肉が痛くなっちゃったけど ^_^;


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次