1月22日(水)のつぶやき

89歳と81歳の姉妹の市営住宅申し込みに同行。ちょうどタイミングよく希望する住宅の1階に空室あり。ただ、すぐ申し込んでも入居は4月1日とのこと。事務手続きのスピードアップが求められるなぁ。 [mb]


(続)同行した姉妹のうち、81歳の妹さんは身体障がい者手帳1級。太田市のデマンドバス、おうかがい市バスの停留所が今のお宅からちょっと離れてるため、近くにバス停を設置する要望を出してもらえるよう区長さんにお願い。うまい具合にお宅から10mほどのところに設置可能です。 [mb]


ということで、赤旗の集金に行ってきます。15時半には、固定資産税の課税台帳に記載の誤りがあった件でご本人を訪問。担当の課長や課長補佐にも同行してもらいます。 [mb]


(続)課税台帳の記載の誤りといっても、税額に誤りはなく、固定資産の所有者の誤りでした。赤の他人を所有者にしていた訳ではなく、本当の所有者の家族を所有者として課税台帳に記載していました。法令上は課税をやり直す必要なしとされていますが、家族内でトラブルを生む元凶です。 [mb]


NHKの社員を名乗る人物が訪問し、視聴料の口座引き落としのためといって、持参した器具にキャッシュカードを通し暗証番号も入力させられたと近所の70代の女性。翌朝交番に電話し警官もご自宅まで来て対応。市役所にも相談し、NHKにも引き落とされないよう文書を送付したとのこと。 [mb]

3 件 リツイートされました

(続)市役所からも警察からも、口座凍結など預金保護対策は教えれなかったというので、すぐその口座のある銀行に行き、口座凍結や暗証番号変更など口座保護の対策を取り、今後も安全に口座を使えるように手続きをするよう伝えました。これからすぐ行くと言ってたので大丈夫でしょう。 [mb]


前述の続:太田市危機管理室の防犯係に、NHKでは、視聴料の口座引き落としのためキャッシュカードを通し暗証番号を入力する器具を使っているのか確認するよう要請しました。そんな器具など使ってなければ、新手のサギだということになります。 [mb]


NHKの件。太田市危機管理室の防犯係から連絡あり。NHKでは視聴料の口座引き落としの手続き可能なモバイル携帯端末を使用していることが確認されました。あとは、その女性宅を訪ねた人物が本当にNHKの徴収員なら問題なし。社員証の偽造はないとは思いますが…。 [mb]


固定資産税の台帳に記載の誤りがあった件。誤りは合併前の旧尾島町の時代からだったことが判明。担当の課長や課長補佐が謝罪のため改めてご本人を訪問。私が相談を受けた経緯もあり同行。「納得はできないが誠意はわかった」と言っていただきました。Aさん。申し訳ありませんでした。 [mb]


夜は韮川商工振興会の新年会。今年は韮川議員団代表で私がごあいさつする当番。下請単価の買叩きをやめさせるなど、中小企業の経営を守る公正な取引ルールの確立など日本共産党の政策を紹介。高崎市のような商店版リフォーム補助もつくるためがんばりますとあいさつ。かなり歓迎されました。 [mb]


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次