11月30日(金)のつぶやき

@chibiroo ありがとうございます。熱は36度台に下がったのですが、まだちょっと体がだるくて、いくらかぼおっとしてます。でも、選挙は期日が切られてますから、そうも言ってられません。がんばります!


今日から開会した太田市12月議会。渋沢議員の一般質問では、公共バスの充実と市税などの滞納者に対する行政サービス制限の見直しを求めました。市長はバスについては、不足するようなら台数を増やすと答弁。民間のバス路線への補助による路線拡大や料金引き下げについては興味を示しませんでした。

1 件 リツイートされました

続):市税等の滞納者への行政サービス制限の見直しを求めた渋沢議員に市長は「義務を果たしてからの権利」と。渋沢議員は公共サービス基本法3条を引用。公共サービスの適正実施や社会経済情勢の変化に伴い多様化する国民の需要に的確に対応することが国民の権利とされていると強調しました。


続):渋沢議員は、公共サービス基本法3条の、公共サービスの適正実施や社会経済情勢の変化に伴い多様化する国民の需要に的確に対応することが国民の権利という規定を引用し、サービスを受けることが国民の権利と強調。でも市長は「制限するのは市単独サービスだけなので問題ない」と。平行線でした。


太田市12月議会・一般質問で私は、市の公共工事などを受注する業者に、下請業者まで含めて一定の賃金水準や法令順守を義務付ける公契約制度の確立を提案。ここ数年は毎年1回以上この質問をしてますが、今回は法令順守を確認するためのチェックシートの提出を発注先業者に義務付けるよう提案。


一般質問(続):私の提案に市長は、融通の利かない制限をかけると業者経営を圧迫しかねないと懸念を表明。私は、市が仕事を発注する業者に下請まで含め一定の賃金水準や法令順守を義務付けることは、労賃を含めた労働条件の向上や下請代金の買い叩き抑制による適正化につながると強調しました。


一般質問(続):市長も私の提案と指摘を一定程度理解したらしく、何らかの方法を考えると答弁。でも最も簡易的に実行できるのは私が提案し、すでに新宿区で実施している法令順守を確認するチェックシート提出の義務付け。市長。やりましょう!


私の一般質問では、公園トイレの整備についても質問。トイレのない公園へのトイレ設置、水洗化、故障したトイレの迅速な修繕を求めました。市長は水洗化については、まず運動公園からはじめたいとし、他の公園についても水洗化やトイレのない公園へのトイレ設置を順次計画すると答えました。


12月議会・一般質問では、市と商工会議所との提携による金券発行も提案。商工会議所にプレミアム金券の発行を呼びかけ、市がプレミアム部分を一定程度負担する仕組みを提案しました。市長も「同じ考え」と答えました。


私の一般質問では金券についてもうひとつ提案。実は市内の視覚障がい者でマッサージ業を営む男性からの指摘で判ったのですが、市の500円金券は1万円札とピッタリ同じサイズ。その視覚障がい者の男性は奥さんに金券と1万円札を両方手渡したところ、奥さんは最後まで区別がつかなかったそうです。


私は一般質問で、視覚障がい者が市の500円金券を1万円札として渡されだまされる被害に遭うこともありうるとして、視覚障がい者にも区別のつく金券とすることを提案しました。市長も、「たとえば穴を開けるとか、区別のできる方法を考える」と答えました。


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次