10月22日(月)のつぶやき

今日から3日間は太田市議会・教育福祉委員会の視察。初日の今日は、神奈川県茅ヶ崎市のコモンセンサス・ペアレンティング(児童虐待防止プログラム=暴力や暴言を使わず「怒鳴らない子育て」の技術を親に伝え、虐待の予防や回復をめざすものとされます)です。 #otacity


太田市議会・教育福祉委員会の視察2日目は、浜松市の地域高齢者見守りネットワークと子育て情報センター。3日目は、杉並区の教育改革。杉並は、多面的に注意深く視察してくることにします。


太田市議会教育福祉委員会の視察1日目は、茅ヶ崎市のコモンセンス・ペアレンティングとしての怒鳴らない子育て練習講座「そだれん」。07年から要保護児童の対象範囲を拡大し、09年10月から試行実施し10年から本格実施しているそうです。 #otacity [mb]


茅ヶ崎市の児童虐待プログラム・怒鳴らない子育て練習講座「そだれん」は養成講座終了済のトレーナー(現在41人。うち市正規職員3人。嘱託職員5人)が担ってます。市の正規職員のトレーナー3人はトレーナーを養成するTOT資格(全国に60人)ををもっています。 #otacity [mb]


茅ヶ崎市は家庭児童相談室を設置。TOT資格をもつ正規職のケースワーカー3人とトレーナー資格をもつ嘱託職5人が配置されています。視察した委員も「そだれん」の一部を受講。受講したお母さんは子どもを怒鳴る回数が減ったとのアンケート結果が出てるそうです。 #otacity [mb]


太田市議会教福委視察。茅ヶ崎市の児童虐待防止プログラム・怒鳴らない子育て練習講座「そだれん」。09年10月から12年3月までの受講者は213人(うち4人がお父さん)。同期間の子育て機関の職員向け研修の受講者は174人だそうです。 #otacity [mb]


太田市議会教福委視察。茅ヶ崎市の児童虐待防止プログラム「そだれん」。当初は虐待をした親向けのプログラムとして考えていたそうですが、担当者が自分の子に利用したところ、目に見える効果があったことから、子育て講座としての位置付けに変更したそうです。 #otacity [mb]


dairy twit 紙が更新されました! bit.ly/xRtLXU ? 本日トップニュースを提供してくれたみなさん: @yufirst_water @chibiroo @higa0818ken


この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次