00:00 from ついっぷる/twipple
市議会・高齢社会特委の視察1日目:塩尻市。たとえばタクシー利用助成券は、75歳以上と70~74歳で身障者手帳を受けている人、要介護1以上の人(自動車などの交通手段をもたない人対象)に、月2枚=年24枚支給。
00:08 from ついっぷる/twipple
市議会・高齢社会特委の視察1日目:塩尻市。高齢者対象の住宅改良促進事業は、前年所得税額8万円以下で、要介護認定で要支援1~要介護5までか、身障手帳1~3級、要介護認定で自立とされた人で虚弱で支援が必要と認められた人が対象。
00:09 from ついっぷる/twipple
市議会・高齢社会特委の視察1日目:塩尻市。高齢者対象の住宅改良促進事業は、自立を促したり介護者の負担軽減に必要とされる工事を対象に70万円を限度に補助(自己負担は補助額の1割)します。
00:13 from ついっぷる/twipple
市議会・高齢社会特委の視察1日目:塩尻市。家族介護者慰労金は、要介護3以上の人と180日以上同居している家族に支給されます。要介護3の人を介護する家族には年5万円、要介護4以上の人を介護する家族には年10万円が支給されるそうです。
00:18 from ついっぷる/twipple
市議会・高齢社会特委の視察1日目:塩尻市。地域振興バスも運行。市内10路線で、来年度はさらに1路線追加予定だそうです。運賃は市内でいくら乗っても1人100円。日、祝日、12月30日~1月3日を除く毎日運行(うち2路線は日、祝日も運行)で、各路線は1日3~5便運行とのこと。
14:40 from モバツイ / www.movatwi.jp
太田市議会・高齢社会特別委員会の視察2日目は松本市の福祉ひろば。町会(自治会)公民館(集会所)や社会教育施設としての公民館、デイサービスセンター、児童館などに併設される施設(別の建物)として、市内35地区に36の福祉ひろばが設置されています。 [mb]
15:12 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察2日目(松本市):福祉ひろばには5つの理念として、?私たちの「福祉」の拠点/地域住民が主役、?「福祉」を軸に地域を買えていく/自助・共助・公助の歯車を廻す、いきいき人生の健康づくり/地域ぐるみの健康づくり、(続く) [mb]
15:16 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察2日目(松本市):福祉ひろばには5つの理念として、??に続いて、?いきいき人生の健康づくり/地域ぐるみの健康づくり、?学びのひろば/学習を取り入れながら地域づくり、?「福祉文化」を創造する/福祉を軸に住んでいるまちを見直す–があります。 [mb]
15:31 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察2日目(松本市):さらに福祉ひろばには6つの機能として、?ふれあい・交流=お互いの顔がわかる関係に、?相談=不安や悩みの解消、専門機関との連携、?健康づくり=寝たきり・閉じこもり予防、心身の健康推進、?福祉づくり=支え合う地域へ(続く) [mb]
15:49 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば:6つの機能として、?ふれあい・交流、?相談、?健康づくり、?福祉づくりに続き、?ボランティア支援=地域での活動の掘り起こし、活動の環境づくり、?担い手づくり=地域づくりのリーダー育成、地域福祉の啓発推進-も規定されてます。 [mb]
16:14 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察2日目:松本市の福祉ひろばには、地区推薦の臨時職員も配置(2~3人で交代勤務)され、さらに保健師や事務職員など市の福祉計画課職員が福祉ひろばの事業を支える体制です。 [mb]
16:30 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば:スタートして16年たつそうですが、市ではその効果として、●地域福祉を住民主体で進めよう、福祉や学習を軸に地域づくりをしようという意識が芽生えた。●人材やグループの発掘・資源の活用を意識するようになった(続く) [mb]
16:32 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば(続):市ではその効果として、●地区内の様々な団体の連携や活性化が図られた。●地区の個性や特色が発揮されるようになった。●町会(自治会)に事業が拡大、波及した。●新たな福祉ニーズの発掘がされた–としています。 [mb]
16:40 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば:福祉を軸に据えた自主的・民主的な地域づくりを支援するため市では、福祉ひろばへの臨時職員の配置や保健師、事務職員のを派遣を行っています。 [mb]
16:51 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば:福祉ひろばでは、町会(自治会)単位の身近な住民参加型の地域活動として、高齢者クラブや町内公民館(集会所)活動、ボランティア・サークル活動、出張ふれあい健康教室が行われてます。 [mb]
16:53 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察:松本市の福祉ひろば:自治会のトップダウンではない、地域住民みずからが考える福祉の地域づくりの拠点になるのが福祉ひろばということになります。 [mb]
17:03 from モバツイ / www.movatwi.jp
市議会・高齢社会特委の視察2日目に立ち寄った松本城。
http://t.co/uRAVlugw
17:56 from ついっぷる/twipple
【これから購入】|ついネタ:来年(2012年)の手帳を購入しましたか。 http://t.co/VM72rt7C @tsuineta
22:32 from ついっぷる/twipple
こんな写真も撮りました。こちらはプラモっぽくないでしょうか? RT @F_Koujina お城のプラモデルと言えば・・・ RT @mizuno_masami: 市議会・高齢社会特委の視察2日目に立ち寄った松本城。 http://t.co/2r51590o
by mizuno_masami on Twitter
目次
コメント