6月4日(土)のつぶやきその2
14:07 from ついっぷる/twipple
市長とは公的行事で、なごやかに気さくに国旗・国歌も含め広範な議論をしてます。お互い議論を楽しんでるとこがあります。 RT @fifty3110: @mizuno_masami …国歌を歌う or 歌わないの状況…さびしい…清水さんともそんなことでやり合わないで、別の部分で頑張っ…
14:10 from ついっぷる/twipple
そこが問題ですよね。 RT @watawata52: 教育が「人格の完成」ではなく国の役に立つ人材育成という考えが透けて見えま…RT @mizuno_masami RT @knst_hrs: …国歌だから歌わせると言うことと、教育がごっちゃ…RT @shimizumasayosi
14:12 from ついっぷる/twipple
同感。そう思うのは私たち以外にもいるはずです RT @watawata52: …学校の式典で「君が代」を歌わせること自体が気持ち悪いと思う…卒業生を祝うのではなく、卒業をダシに「天皇万歳」といわせているようで…。RT @mizuno_masami @shimizumasayosi
14:17 from ついっぷる/twipple
RT @watawata52: そういうことがあったんですね。ぼくの場合は前の小学校の校長先生には率直に「緊張した」と話せましたが、今の校長先生にはいいにくいなあ。RT @sarara300: 実は、式の後に「たった一人で勇気ありますね」と幾人かの方に声をかけて頂いて、ま …
14:18 from ついっぷる/twipple
RT @watawata52: 娘の小学校も中学校もぼく1人座りました。招待されたときは「君が代」のあとに入場しました。目立って緊張しました。RT @sarara300: 私も、娘の小中学校時代は仲間がいっぱい居たから着席しましたが。高校では一人だけだったので、流石にビビ …
14:18 from ついっぷる/twipple
RT @sarara300: 実は、式の後に「たった一人で勇気ありますね」と幾人かの方に声をかけて頂いて、まさかの展開が凄く嬉しかったんですよ(*^_^*) RT @watawata52: ぼく1人座りました。招待されたときは「君が代」のあとに入場しました。目立って緊張しました。
14:19 from ついっぷる/twipple
RT @sarara300: 私も、娘の小中学校時代は仲間がいっぱい居たから着席しましたが。高校では一人だけだったので、流石にビビりました(^_^;) RT @sakaroko: いいなぁ~。今年度は、娘の卒業式があります。起立せんとあかんのかな~
14:19 from ついっぷる/twipple
RT @sarara300: 同感です。 RT @akiralrv: つまり反対、不承認、起立せずという意思表示をすることを認めている。協調性という名のもとに対論を否定してはいけない。それは協調ではなく統制だ。
22:30 from ついっぷる/twipple
なるほど。 RT @kazemado: 戦前の「君」の治める政治がいつ迄も続きます様に と、何で今歌わないといけないのか?復興よりも不信任をやれと言うのに等しい RT @mizuno_masami @ fifty3110
22:37 from ついっぷる/twipple
君が代は思想・信条との関係から起立・斉唱への拒否が生まれるんでしょうね。 RT @koji_mi: 普通は校歌…国家をそんなに歌った記憶無い…校歌斉唱も反対する教師は流石にいないと思います…どうなんでしょう。 @ayumitx @watawata52 @mizuno_masami
22:39 from ついっぷる/twipple
私は小中と君が代歌ってました。いまは歌いませんが。高校は記憶がないんです。 RT @koji_mi: 普通は校歌…国歌をそんなに歌った記憶無い…校歌斉唱も反対する教師は流石にいないと思い…どうなんでしょう。 @ayumitx @watawata52 @mizuno_masami
22:49 from ついっぷる/twipple
私も前の居住地では校歌は立って歌ってました。覚えたから。 RT @watawata52 …何を歌うのかは学校ごとに決めればいい…ぼくは校歌…立って歌っています…娘の小学校の校歌は名曲…中学校はまだ覚えてないけど… @koji_mi @ayumitx @mizuno_masami
22:53 from ついっぷる/twipple
今いる地域では、まだ校歌を覚えてなくて…覚えたら歌うでしょう。 RT @watawata52 …何を歌うのかは学校ごとに決めれば…ぼくは校歌…立って歌っています…娘の小学校の校歌は名曲…中学校はまだ覚えてないけど… @koji_mi @ayumitx @mizuno_masami
22:58 from ついっぷる/twipple
もうひとつの問題は、やっぱり「強制」ですね。 RT @koji_mi: 普通は校歌ですよね。国家をそんなに歌った記憶無いです。校歌斉唱も反対する教師は流石にいないと思いますが、どうなんでしょう。 @ayumitx RT @watawata52 @mizuno_masami
23:04 from ついっぷる/twipple
自治体で違うようです。太田市は“明確な”指示はないようですが…事実上の義務付けでしょうね。 RT @koji_mi: 不勉強ですみません。学校で決められないところもあるんですか?公立だと指示されるんですか? @watawata52 @ayumitx @mizuno_masami
23:04 from ついっぷる/twipple
太田市教委に週明けに改めて確認します。 RT @koji_mi: 不勉強ですみません。学校で決められないところもあるんですか?公立だと指示されるんですか? @watawata52 @ayumitx @mizuno_masami
23:11 from ついっぷる/twipple
公務員が守らなければならないのは憲法です。憲法違反の法律は無効ですから。 RT @nagasimayosiaki: @mizuno_masami …拒否をしてもかまわないと思うのですが…公立教師…拒否するのかが分からない…公立の教師は現体制を認めたうえで勤めているのでは?
23:16 from ついっぷる/twipple
日の丸・君が代の強制は、最近の悪しき傾向ですし。だから都も大阪府も改めて指示・条例化を強行するのです。 RT @nagasimayosiaki: @mizuno_masami …公立教師…拒否するのかが分からない…公立の教師は現体制を認めたうえで勤めているのでは?
23:18 from ついっぷる/twipple
公務員は現体制を“認めて”勤務しているのではなく、勤務しているときに、そういう“現体制”だというだけなのです。 RT @nagasimayosiaki: @mizuno_masami …公立教師…拒否するのかが分からない…公立の教師は現体制を認めたうえで勤めているのでは?
23:22 from ついっぷる/twipple
表現の自由ですね。でも強制はいけません。 RT @okawa_yoichi 私は高校の校歌を一番覚える。次に大学、中、小の順。起立しないで国歌を歌わないと児童生徒が心配そうにみてる。昨年は2度だけ起立したけど声出さない。歌わない事と主張は別物と思うが @mizuno_masami
23:24 from ついっぷる/twipple
いざこざはともかく、議論は必要ですよね。 RT @watawata52: 高校のときは「君が代」斉唱はなく、日の丸の掲揚をめぐって、生徒と教師の一部でいざこざが…ぼくの世代では珍しい経験… RT @mizuno_masami @koji_mi @ayumitx
23:29 from ついっぷる/twipple
人格の形成をめざす教育現場だからこそ、「強制できない」ことを子どもたちが考えるきっかけにしたかったのです。 RT @okawa_yoichi …来賓で起立しないで国歌を歌わない。子ども達から見ると心配に思うんだろうね。あまり周囲に心配かけないで… @mizuno_masami
23:32 from ついっぷる/twipple
起立しない私を見たときの子どもたちの内心はわかりませんが、考えるきっかけにしてほしかったのです。 RT @okawa_yoichi …来賓で起立しないで国歌を歌わない。子ども達から見ると心配に思うんだろうね。あまり周囲に心配かけないで… @mizuno_masami
23:37 from ついっぷる/twipple
従うのがあたり前なら、都や大阪府の指示・条例化は不要で、あえてそれをするのは“あたり前”でないからということになります。 RT @nagasimayosiaki: @mizuno_masami …公務員は現体制の試験を受けたうえで勤める…公的儀式の場では従うのが当たり前だと思う…
23:40 from ついっぷる/twipple
順番をつければそうなるでしょうね。 RT @seafurry: 人道>憲法>法律>条令>命令の順なんですよね。RT @mizuno_masami 公務員が守らなければならないのは憲法です。憲法違反の法律は無効ですから。 RT @nagasimayosiaki
by mizuno_masami on Twitter
コメント