5月16日(月)のつぶやき
08:36 from ついっぷる/twipple
朝の宣伝中携帯に留守電。その後別の人からメール。2人とも相談。電話をかけなおし、詳しいお話しを聞きます。さて9時半から太田市議会・会派代表者会議。午後は市議会・全員協議会。早く終わらせて、明日の質疑の原稿を…無理でしょうね。やっぱり原稿づくりは夜かな。 #otacity
21:24 from ついっぷる/twipple
生活相談(続):1件は土地の境界の問題。第2木曜の法律相談を利用することに。もう1件は、今日はご本人のご都合で連絡つかず。明日またお電話しますと留守電に入れました。
21:31 from ついっぷる/twipple
さて、明日の太田市臨時議会の議案質疑の原稿づくり。国保税の限度額引き上げの専決処分(議会を開く時間がない場合に市長が議会にかけずに決定)の了承を求める議案。国保税の医療分は50万→51万、介護分は10万→12万、後期高齢者医療分は13万→14万になります。 #otacity
21:37 from ついっぷる/twipple
太田市の11年度の国保税の限度額は、40歳~64歳までの加入者の場合、医療分、介護分、後期高齢者医療分すべてがかかるので、77万円になります。 #otacity
22:46 from ついっぷる/twipple
申し訳ありません。この1週間で3回目の訂正とお詫びです。太田市の国保税の限度額引き上げの件です。詳細はこの後につぶやきます。 #otacity
23:01 from ついっぷる/twipple
訂正とお詫び:11日に太田市の国保税限度額の引き上げで、「所得300万台でも77万の国保税になることも」としましたが、77万の限度額となるのは、例えば確定申告時の所得660万(各種控除前)、40代の夫婦と子ども3人の5人家族、前年固定資産税15万円の世帯でした。 #otacity
23:09 from ついっぷる/twipple
太田市の国保税は2010年度から介護分の資産割を廃止してました。それを考慮せず「所得300万台でも国保税が77万の限度額になる世帯もあり」とつぶやくミスをしてしまいました。自己嫌悪です。共産党の議員が1週間に3回も誤報し訂正とお詫び。本当に申し訳ありません。 #otacity
23:52 from ついっぷる/twipple
今年の太田市の国保税で、医療分と後期高齢者医療分がそれぞれ51万、14万の限度額となる事例は、確定申告時の所得395万(各種控除前)、40代の夫婦と子ども3人の5人家族、前年固定資産税60万の世帯。国保税は医療分51万+介護分7.89万+後期高齢者医療分14万=72.89万です。
by mizuno_masami on Twitter
コメント