4月12日(火)のつぶやき
21:51 from ついっぷる/twipple
ありがとうございます。がんばりぬきます! RT @sarara300: @mizuno_masami 今度は水野さんの番ですね。ちと遠いので応援には行けませんが…祈必勝!
21:53 from ついっぷる/twipple
がんばりましょう!私も必死でたたかいます! RT @sakura_an: お世話になりました。できれば、群馬で3議席取りたかったです(;_;)後半戦もあるし、ゆっくり休めそうにないですが、頑張りましょうね(^^)v @mizuno_masami @sakura_an お疲れ様…
22:00 from ついっぷる/twipple
回覧板到着。実は私、4月から“隣組”(群馬ではいわゆる自治会内の「班」を「隣組」と呼びます)の長(隣組長)です。私の住むアパートの5戸で4月から新設の“隣組”ですが、回覧名簿を書いて明日から回さなきゃ。でも表札をかけてないお宅もあるので、回覧名簿は部屋番号だけにしよっと。
22:27 from ついっぷる/twipple
太田市台之郷6区の「つどい」。やはり関心は地震と放射能被害。放射能の暫定基準値の質問も。食べてOKなら、なぜ出荷制限?と。厳しい暫定基準値とすることで、万が一にも危険レベルの食品が流通し食べてしまうことのないように必要と答えました。流通はすぐ止められませんから。 #otacity
22:45 from web
太田市台之郷6区のつどい(続):スイスでは様々な災害時の具体的対処法を冊子にし全戸に配布しているが、日本でもそうしてほしいと要望。放射能被害の現局面の状況と対処法をDVD化し、せめて各地区の集会所で視聴できるようにとの要望も。当然です。党本部に伝えることを約束。 #otacity
22:57 from web
台之郷6区のつどい(続):国の耐震改修補助金を活用してるのは県内では太田市だけ。でも上限50万の補助金も先着5件しかもらえず、補助金も国と市が50%ずつ補助。県はいっさい補助金なしというと、みんなびっくり。県にも補助を求め、国・市にも補助増額を求めますと約束。 #otacity
23:02 from web
台之郷6区のつどい(続):ハード面だけでなく、普段から暮らしを大切にしてなければ、いざというとき命を守れませんとして、暮らしを守る=福祉を充実することが防災のまちづくりに不可欠と話すと、みんながうなづいてました。やはり“福祉・防災都市おおた”です。 #otacity
23:14 from ついっぷる/twipple
共産党の吉井英勝議員の2005年からの原発に関する質問と論点が掲載されています。ぜひご覧ください。 http://bit.ly/h225jP
23:20 from ついっぷる/twipple
太田市台之郷6区のつどい(続):共産党の吉井英勝衆院議員が、原発の危険性を指摘し安全対策を求めてきた2005年からの質問を紹介。「ぜひ、その質問の内容を知りたい」と、参加者も大いに関心を寄せてくれました。吉井質問はこちら http://bit.ly/h225jP #otacity
23:23 from ついっぷる/twipple
おやすみなさい。
by mizuno_masami on Twitter
コメント
コメント一覧 (2件)
吉井氏の指摘を受け当時地元も騒いだそうだ。
安全対策に、従来こんな単純な抜け穴(しか
もネットの情報によると、地元等に指摘され
ても、政治家を使い握りつぶしたとも)があ
った東京電力が、本当にすべての事故の原因、
危険の源を、取り除けるものなのか?
そもそも、レベル7の事故を起こした企業に
更に漫然と「出直しの機会」を与えると言う
のも、考えてみれば、とてもおかしな話だ。
匿名さんへ
コメントありがとうございます。
東電の責任も重大ですが、歴代政府の監理監督責任も重大です。
原発の安全神話をバラマキながらひたすら原発を“クリーン”なエネルギーとして原発依存にしがみついてきた責任を政府がどう果たすのか。それこそが根本から問われます。
再生可能エネルギーへの抜本的な転換をはかることとあわせて、補償も含めた東電の責任の取り方にどう責任を果たすのかが問題です。
今後ともよろしくお願いします。