地震における太田市内の被害状況 2 (3月12日15時現在)
3月11日午後2時46分発生の地震における太田市内の被害状況(3月12日午後3時現在)をお伝えします。
太田市・市民生活部・危機管理室より市議会議長に報告された被害状況が、3月12日午後5時6分、全太田市議にFAXされました。
その報告と太田市ホームページによる被害状況は下記のとおりです。
3月11日午後2時46分発生の
地震における
太田市内の被害状況
2011年3月12日
午後3時現在
<緊急情報>
3月12日3月11日発生地震の市内の被害状況をお知らせします(太田市ホームページ)
●人的被害
軽症10名 うち救急搬送4名(76歳女性・右橈骨骨折 庭で転倒)、(51歳男性・左踵骨骨折・非難のための飛び降り)、(59歳女性・頭部割創・仏壇が転倒)、(22歳女性・過換気症候群・地震のショック)
救急搬送なし6名(宝泉東小体育館卒業式練習中の4年生男児1名、5年生男児2名・女児3名・左膝下打撲・擦り傷等)
●物的損害
住家等の被害:1,766件(一般住家一部損壊1,585件、公共建物24件、住宅以外=物置・車庫など157件)
※公共建物の被害には、藪塚本町中央公民館のホール天井崩落等を含む。
※地区ごとの損害
●太田地区
住宅114、住宅以外6、計120
●九合地区
住宅293、住宅以外20、計313
●沢野地区
住宅241、住宅以外10、計251
●韮川地区
住宅159、住宅以外17、計176
●鳥之郷地区
住宅49、住宅以外13、計62
●強戸地区
住宅31、住宅以外14、計45
●休泊地区
住宅136、住宅以外5、計141
●宝泉地区
住宅369、住宅以外17、計386
●毛里田地区
住宅52、住宅以外3、計55
●尾島地区
住宅17、住宅以外9、計26
●世良田地区
住宅5、住宅以外1、計6
●木崎地区
住宅26、住宅以外28、計54
●生品地区
住宅55、住宅以外11、計66
●綿打地区
住宅16、住宅以外0、計16
●藪塚東部地区
住宅20、住宅以外2、計22
●藪塚西部地区
住宅2、住宅以外1、計3
■合計
住宅1,585、住宅以外157
公共建物24、計1,742
※住宅の一部損壊は、大部分が屋根瓦の損壊。
●避難者等
(市内15カ所の行政センターなどに避難所を開設)
避難所への避難者はのべ72名(毛布、食糧、懐中電灯を配布)
マンションの住環境悪化のため外国人20名が九合6号公園集会所に避難
避難所設置は継続中(3月13日以降は状況により判断)
●市の対応
地震災害復旧緊急補助事業として、被害住宅の屋根修繕費の30%、上限15万円を補助(総事業費2億円超)
被災地へ緊急消防援助隊6隊25人を派遣(福島県相馬市立桜丘小学校)
水戸市に対して災害物資支援(水ペットボトル2リットル600本、アルファ米2,500食)
●その他
ごみ焼却場稼動
斎場炉6基すべて稼動
停電は解消したが、今後一部地域で停電の可能性あり
■3月11日、午後4時
太田市災害対策本部設置
■3月12日、午後2時25分解散
(警戒配備態勢へ移行)
○問い合わせ先
太田市危機管理室
電話 0276-47-1916
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
太田市福祉・子育て対策委員長 渋沢ゆきこ
あなたもやってみませんか? にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!
コメント