VOL3-高齢者、障がい者支援-2011年度予算要望書
2011年度太田市予算編成に関する要望書の要望項目:VOL3です。
●2011年度太田市予算編成に関する要望書(PDF)
要望項目の3章目「高齢者、障がい者支援について」をUPします。
2011年度
太田市予算編成に関する
要望書
2011年1月13日
太田市長 清水聖義様
教育長 岡田孝夫様
日本共産党太田市委員会
委員長 井野文人
市議会議員 水野正己
高齢者
障がい者支援について
1.介護保険については、基金も活用し保険料を引き下げ、高齢者の負担を軽減する。低所得者に対する介護保険料・利用料・食費・居住費の減免を市独自の一般施策で拡充する。
2.特養老人ホーム・老人保健施設・療養型病床群を含めたすべての介護施設の充実をはかり、早期に待機者をなくす。
3.介護認定は高齢者の生活実態に即した審査に努める。
4.介護認定制度の見直しによって、介護サービスが取り上げられる人を生み出さない。サービス拡充と電動ベッド、車椅子の貸し出しなど市独自の福祉要具貸出し制度を拡充する。
5.長寿祝い金の支給額を2010年度の削減以前の水準まで回復させる。
6.障がい者自立支援法の速やかな廃止を政府関係機関に求める。
新「障がい者プラン」を拡充し、障がい者が自由に行動できるユニバーサルデザインのまちづくりを進め、早急に公共施設、生活道路等の段差を解消し、市営住宅の階段への手すりの設置を進める。
7.「障がい者自立支援センター」の拡充とあわせて、サービス確保と負担のいっそうの軽減をはかる。
8.障がい者(児)の自立と関係者も含めた活動を支援するため、活動の拠点となる施設の整備・増設を進める。
通所施設における障がい者(児)の作業・訓練終了後の居場所を確保する。
9.障がい(児)者のためのホームヘルパー・ショートステイ施設の拡充・歯科診療の体制整備、交通費助成制度を拡充する。
10.市営バスについては、福祉の観点から、障がい者・高齢者などを無料化する。
[太田市] ブログ村キーワード
全労連・労働相談ホットライン
無料法律・生活相談会
太田市福祉・子育て対策委員長 渋沢ゆきこ
国会議員団 群馬事務所長 たなはしせつ子
あなたもやってみませんか? にほんブログ村 ←ランキング参加中です。ぜひクリックをお願いします!
コメント