9月9日(木)のつぶやき
08:45 from web
おはようございます。太田市議会・教育福祉委員会に行ってきます。午後は、太田市手をつなぐ親の会と委員会との懇談です。その後は生活相談の昨日の続きです。#otacity
22:05 from web (Re: @koma1950)
@koma1950 増税するのですから、税の還元は当然ですね。ただ、厚労省が言い出す以前から、タバコ税収よりタバコ由来の医療費のほうが多いと、全日本民主医療機関連合会も言ってたくらいですから、タバコ税収は市民・国民全体に還元すべきだと思います。
22:10 from web (Re: @koma1950)
@koma1950 市職員全体のツイッター利用ですが、いまでも太田市では、庁内での連絡はメールを活用しています。庁内の連絡網としてなら、あえて、ツイッターは必要ないと思います。場合によっては140字以内では伝えきれないこともありますから。
22:15 from web
(続)@koma1950 職員間のツイッターでのつぶやきを市民が読めるようになることは、ある意味で情報公開につながる効果があるとは思います。しかし、個人情報にかかわる問題などツイッターを利用できないものもあります。
22:17 from web
(続)@koma1950 使い分けるとなると、ツイッターと庁内メールの両方をチェックしなければなりませんから、あまり効率的とはいえなくなります。ツイッターを多く活用できる部署の職員だけが市民から注目される傾向になることも気になりますね。
22:21 from web
(続)@koma1950 情報公開という点では、別の方法を考えたほうがよいような気もします。ホームページの改善とか。ただ、情報公開と市民の市政への関心を高めていただくうえでは、たしかに、ツイッターは有効だと私も思います。事務の効率化も含めて、なかなか難しい問題ですね。研究します。
by mizuno_masami on Twitter
コメント