9月22日(木)のつぶやき
06:32 from ついっぷる/twipple
台風一過。昨晩の予報どおり、いい天気になりそうです。
06:43 from ついっぷる/twipple
【ない】|ついネタ:ここ一ヶ月ぐらいで、感動して泣いてしまったことがありますか? http://t.co/ISHWHsQ2 @tsuineta
20:54 from ついっぷる/twipple
私もフォローさせていただきました。よろしくお願いします RT @gen_get_bear @mizuno_masami フォローさせて頂き…よろしくお願い… #followmejp #フォロッター 無料 Twitter相互フォロー支援… http://t.co/cdAEj5Jr
21:04 from ついっぷる/twipple
今日はフル回転。いま昼食兼夕食。市議会市民経済委が12時半終了。直後から別件の打ち合わせで13時過ぎまで。その後13時半直前まで生活保護の担当者と打ち合わせ。13時半から15時半過ぎまで議会改革研究会。その後自宅に赤旗日曜版を取りに戻り役所に配達。合間に市教委と別件で打ち合わせ。
21:09 from ついっぷる/twipple
市教委との打ち合わせの後は、無料法律相談が20時まで。お腹が空いてめまいがしました。よい子の
みなさんは、けっしてまねしてはだめですよ(^・^)
21:12 from ついっぷる/twipple
市民経済委では、勤労会館の料金変更案を審査。午前、午後、夜間で違う1時間あたりの料金を統一するための変更と課長が説明。でも結局、一番利用の多い午後の料金が値上げとなります。勤労者の福祉の向上が目的の施設なのに。私以外の賛成で可決しました。
21:16 from ついっぷる/twipple
市民経済委では道の駅(来年4月オープン)の指定管理者も審査。NPO「way to the dream」に私も含めて全員賛成で可決しました。
21:21 from ついっぷる/twipple
市民経済委では、メガソーラー発電所の用地取得も審査。結果は私も含めて全員賛成で可決。私が賛成した理由は、用地取得費5億円や建設費8億2500万円、15年とされるリース契約業者との性能保証期間終了後の維持管理費が、税金からの補填ではなく売電代金でまかなわれる見込みがついたからです。
21:31 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所は、費用対効果や採算性、市民への利益の還元、経済的インセンティブをふまえた実現の可能性などを考えると、市が今年度廃止した太陽光発電奨励金(補助金)の復活・増額のほうが有効。
21:32 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所(続):しかしそれでも、いっきに1.5メガワット級の太陽光発電所をつくることで原発依存から脱却するための自然エネルギーへの転換を推進する意義は大きいものがあります。
21:52 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所(続):今日の市民経済委での私の質問で、15年とされる性能保証期間と20年から25年とされるソーラーパネルのメーカー保証期間終了後の維持・管理費は、敷地内の環境整備と保守点検費で年間428万円を見込んでいるとされます。
21:55 from ついっぷる/twipple
市民経済委での私の質問では、15年後あるいは20年から25年後に、さらに発生する修繕費も含めて、税金での補填ではなく売電代金でまかなわれる見込みが示されました。
22:03 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所(続):私の市民経済委での質問では、5億円の用地取得費や、15年間の性能保証、維持・管理・修繕費込みの8億2500万円の建設費(年5500万円とされる売電代金を15年間リース料として支払うことで充当)も売電代金でまかなわれる見込みが示されました。
22:07 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所(続):施設の寿命がくるまでの維持・管理・修繕費も用地費も建設費も売電代金でまかなえる見込みが示されたことになります。税金からの補填、つまり市民負担増あるいは市民サービスの後退という形で市民にしわ寄せがもたらされない見込みが示されたことが、私が賛成した理由です。
22:12 from ついっぷる/twipple
きわめて不本意ですが法的根拠はあります。リース契約の相手先を議決なしで決めることは自治法でも市の条例でも認められています。 RT @turereko: @mizuno_masami メガソーラー…リース料とはいえ税金が投入…議決なしで業者の選定…法的根拠があるのでしょうか。
22:15 from ついっぷる/twipple
契約相手先の倒産はありえますが、その場合、太田市は債権者として、倒産した業者の管財人に債権の履行を主張できます。 RT @turereko @mizuno_masami …メガソーラー…売電価格を今より安くみつもっているとはいえスバル他が10年後に今の規模であるでしょうか。
22:18 from ついっぷる/twipple
今日の私の市民経済委での質問では、耐用年数到来後の撤去費用は7~8千万円とされ、売電代金でまかなうことも可能で、撤去後に工業用地として売却することも可能とされました。私もそう思います。 RT @turereko @mizuno_masami …メガソーラー…耐用年数後の処理は?
22:19 from ついっぷる/twipple
ご心配は当然ですが、さきほどのつぶやきのとおりです。 RT @turereko @mizuno_masami (続)処理方法が決まらずに「メガ」がつくほどの規模で設置して、後は後世の政治家にまかせるのでは極端な話原発とかわらないのでは?…
22:34 from ついっぷる/twipple
メガソーラー発電所(続):今日の市民経済委では、住宅へのソーラーパネル補助の有効性も主張するため、太田市の住宅着工件数が2010年度1612件、今年4~7月539件(持ち家、貸家合計)であり、3.6KW級のソーラーパネルを416戸に載せれば1.5MW級になると指摘しました。
22:45 from ついっぷる/twipple
フェイスブックのお友達からの情報です。→?2010年度太田市の住宅着工件数は1612戸、内訳は持ち家1078戸、借家534戸です。詳しくは、群馬県新設住宅着工統計www.gunma-jkk.or.jp/center/tokei/toukei22.pdf をご覧下さい.
22:47 from ついっぷる/twipple
今日の議会改革研究会では、議会が実施を計画している市民アンケートの設問を検討・協議しました。近々実施できる…はずです。
22:49 from ついっぷる/twipple
もう限界です。寝ます。みなさん。おやすみなさい。
by mizuno_masami on Twitter
コメント