9月14日(火)のつぶやき

06:57 from web
おはようございます。これから、毎週定例の朝の宣伝に行ってきます。今日は演説で何を話そうかな?#otacity
08:32 from web
定例の朝の宣伝終了。毎週(火)、太田市尾島4丁目交差点でやってます。見かけら、声援と手振りなどしていただけたら、うれしいです。#otacity
08:53 from web
太田市でも住宅リフォーム助成制度を実施させなきゃ!くらし守り中小業者の仕事を増やします。→中小企業と地域 元気に/全商連付属研究所が集会 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-09-12/2010091204_02_1.html
09:02 from web
太田市では、小規模業者登録制度はありますが、住宅リフォーム助成制度はまだありません。実施させなきゃ!→中小業者と共に実現/営業応援http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-07-02/2010070206_01_0.html #otacity
09:03 from web
共産党は住宅リフォーム助成制度の実現を求めてきました。→http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-03-23/02_03.html
09:06 from web
全国の市町村で広がる住宅リフォーム助成制度は、助成額の20倍以上の工事が実施され、関連産業を含めると、その2倍以上の経済効果を生んでいるといわれます。http://www.jcp.or.jp/seisaku/2005/05_syuin_bunya/05_bunya_05.html
09:20 from web
住宅リフォーム助成制度→地元業者に住宅リフォーム発注した住民への助成制度。地元業者の仕事を増やし、住民のくらしも守れます。「1件10~20万円を助成の上限」とする市町村が多いようです。「10万円助成×年1000件」とすれば1億円の予算でできます。太田市でもぜひ!#otacity
09:25 from web
住宅リフォーム助成制度(続):1件20万円助成なら、予算は2億円。太田市の年間予算は約750億円(一般会計)。年間予算の0.27%でできます。月収20万円の家庭なら、毎月5400円のやりくりでできます。太田市でもぜひ実施を!#otacity
09:27 from web
住宅リフォーム助成制度(続):市長も「来年は公共土木工事が減って、地元業者の仕事が減る」と心配してます。市長!住宅リフォーム助成制度!ぜひ、やりましょう!#otacity
10:51 from Tweet Button
全国で広がってます。秋田県での経済効果や補正予算増などを掲載しています。→住宅リフォーム助成制度 太田市でも実施を #goo_m-mzn http://t.co/uJxmg0P #otacity
11:16 from web (Re: @rin19710912
@rin19710912 太陽光発電導入やバリアフリー改修、住宅リフォーム助成制度など、くらしと中小業者の経営、雇用を守るため、がんばります。
11:21 from web
@hiromi_hojo 住宅リフォーム助成制度は、やはり地元業者を対象にすることがポイントと考えています。もちろん、ヤマダ電機のオール電化も、地元業者が施工するなら対象とすべきですが、直接市外業者であるヤマダ電機とのタイアップは、考えにくいですね。
11:57 from web
北海道は私の故郷。お礼申し上げます。@gogogogoon 10日、11日と北海道出張(10月に衆院補選)。参院選後はじめての国政選挙で、定数1なので相当自由闊達にやれそうだ。いずれにしても、どういうふうに党の値打ちを光らせるかがカギ。共産党への一票の意味をどう鮮明に押し出す…
12:04 from web
市内にも信頼できる業者はたくさんいますよね。やっぱり私は、そうした市内業者の技術を生かしたいなぁ@hiromi_hojo …リフォームは住む側からすると一気にやってしまうほうが良い…リフォームへの関心も高まる気がします。畳を変えるだけが襖もついでに、の感覚
by mizuno_masami on Twitter

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次