8月30日(火)のつぶやき

19:39 from ついっぷる/twipple
私など反省ばかりで、まだまだです。とにかくがんばります。 @neneyu @roarmihoko
20:41 from ついっぷる/twipple
とにかく、やるべき課題にたいして求められる役割と責任を、なかなか果たしきれていないのが現実ですから。 RT @owlfb: 謙虚ですね。(^O^) QT @mizuno_masami 私など反省ばかりで、まだまだです。とにかくがんばります。 @neneyu @roarmihoko
20:46 from ついっぷる/twipple
渋沢議員と障がい者施設を訪問。今日は午後からでした。藪塚の「ありさんち」(障がい者施設)で手打ちソバ(ソバもここで授産品としてつくってます)をいただきました。もうひとつの授産品の焼きかりんとうも買ってきました。どちらも、とってもおいしいんですよ。お奨めです! #otacity
20:53 from ついっぷる/twipple
藪塚の「ありさんち」は05年10月の自立支援法施行後に開所した障がい者施設(この法律を完全適用)の市内第1号。施設長から自立支援法完全適用であるがゆえの苦労をうかがいました。さらに来春の高等養護学校の卒業生の居場所(施設)がない問題に対応するための意欲もうかがいました。
21:00 from ついっぷる/twipple
ありさんち(障がい者施設)の施設長は、施設整備(建設)補助が新規施設建設ならあるものの、増改築補助が国・県になく、新規建設の場合、事業所の自己資金が2千万円以上になり、それではとても増改築による定員増は困難と苦しい胸のうちを明かしてくれました。市単補助の拡充が求められます。
21:09 from ついっぷる/twipple
今日は特別支援(養護)学校も訪問。校長先生や教頭先生からお話をうかがいました。養護の教頭先生はこの春まで韮小の教頭先生。ちょっと懐かしい思いがしました。お二人からも、やはり来春以降の高等養護の卒業生の居場所の問題で、養護(小・中)学校の保護者もとても心配されてるとうかがいました。
21:20 from ついっぷる/twipple
「放課後クラブキャンパス」も訪問。ここは小・中・高の障がい児の学童クラブという役割もあわせもつ障がい児(者)施設。やはりここでも、来春以降の高等養護の卒業生の居場所確保のために、可能性を追求しています。 #otacity
21:24 from ついっぷる/twipple
昨日うかがった高等養護の先生や福祉工場エコネット(障がい者施設)のスタッフの方も、来春以降の高等養護の卒業生の居場所の確保で、本当にさまざまな可能性を模索・検討しています。民主党が障害者自立支援法の廃止という公約を守り、施設建設のための十分な補助金を用意すればいいのですが。
21:31 from ついっぷる/twipple
障がい者施設の不足は、根本は政府に責任があることが明白。でも政府がその責任を果たさないなら、せめて県は…。県がその責任を果たさないなら、やはり太田市が障がい者の居場所確保のために、施設建設の補助金の拡充や既存の公共施設の無償貸与など、対策を強めることが切実に求められています。
21:44 from ついっぷる/twipple
昨日・今日の障がい者施設と養護・高等養護の訪問で、9月議会の質問のテーマと具体的提案の中身が固まりつつあります。市長!頼みますよ!昨年9月議会での私の質問に対する答弁を覚えてますよね!太田市で施設を増やすことが必要とお答えになりましたよね! http://t.co/KovguWb
21:57 from ついっぷる/twipple
当然ですが、延期ではなく中止すべきです。→北電 MOX加工は延期/会見で発表 「やらせ」で第三者委 http://t.co/6tJucfq
by mizuno_masami on Twitter

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

役に立って、希望がもてて、楽しめるブログにしたいなぁ…と思いながら更新中です。

コメント

コメントする

目次