ちょっと変だなあと思う人はいるけど、そういう人よりも、それに絡み続ける人の方がどうかなあと思う。変な人を延々と色んな角度から虐め続けてる。何かの結論を導き出そうという態度でもなく、揚げ足とりばかりで建設的なことは一つもない。
そういう人が多いって、まさに虐めが蔓延する土壌だよね。
消費税増税の影響大。 ⇒★ Reading:6月の家庭消費支出 3か月連続下落 NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2014…
太田市議会議運委。昨日の奈良市では議会制度検討委の取り組みを視察。一昨年12月議会から試行的に本会議や委員会でのPC、タブレット、スマホ、携帯の使用を可能としているとのこと。無線AP機器やサーバー、回線使用料などで昨年度に350万円余をかけ無線LAN環境を整備したとのこと。
(続)奈良市では市当局側はタブレットを予算(公費)で購入。議員は自費もしくは政務活動費で購入しているとのことと。太田市議会でも議論が始まってます。私も必要性を感じてます。奈良市議会では、本会議も委員会もインターネットで配信。HPには議案はもちろん委員会資料までUPしてます。
【今日の赤旗】各紙世論調査で安倍内閣支持率が最低を記録。「日経」・テレビ東京共同実施の7月調査では前月比5ポイント減の48%となり第2次安倍政権発足後初めて50%を割った。不支持率は38%(前回比2ポイント増)と最高に。支持率は20~30代で10ポイント低下など若い世代で急落(続
(急落)「朝日」調査(28日デジタル配信)でも安倍内閣支持率は42%(7月緊急調査から2ポイント減)で最低となり、30%台に近づく。不支持率は36%(同3ポイント増)で過去最高となった(詳細は紙面で)(了
場面緘黙(かんもく)。特定の場所で、話が出来なくなることです。幼稚園から小学6年生まで、私の妻がそうでした。高校時代、私としか話さないクラスメイトがいました。かっての当事者が「場面緘黙の人の会」を立ち上げた、という記事を「しんぶん赤旗」で読み嬉しくなりました。
【今日の赤旗】(潮流)フジテレビの起死回生策として鳴りもの入りで始まったドラマ「HERO」。木村拓哉さん演じる型破り検事が活躍する群像劇。26.5%という好視聴率で発進。「HERO」のもう一つの話題が文科省の道徳教育とのタイアップ jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】安倍政権の「成長戦略」の目玉「国家戦略特区」の具体化が加速している。5月に「特区」指定された6地域では、企業・政府・地方自治体一体の「区域会議」が相次いで開かれ、企業などを呼び込む規制緩和や法人税引き下げの議論が始まった jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】日本共産党の赤嶺政賢衆院議員が米軍新基地建設をめぐり緊迫する沖縄県名護市辺野古を訪れ、住民らを激励した。赤嶺氏は住民の海上監視船「平和丸」から工事現場を視察し、船上からハンドマイクで基地建設中止を訴えた。 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】戦後70年(2015年)の節目に、超党派議員による「空襲被害者等援護法(仮称)」の立法をめざす全国空襲被害者連絡協議会が日本共産党本部を訪れ、制定実現への協力や、8月15日の「全国空襲連・結成4周年の集い」への出席を要請 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】(本紙カイロ電)イスラエル軍によるガザ猛攻撃は3週間たった今も停戦の見通しが立たないまま、パレスチナ人死者が1000人を超え増え続けている。住民は本紙の電話取材に、いわれなき攻撃で家族を失った怒り、せつなさを訴えた。 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】韓国で300人近い犠牲者が出た「セウォル号」沈没事故に関する特別法の制定が遅れている。遺族らは事故から100日を迎える24日までの制定を求めていたが見通しは立っていない。「朴槿恵大統領は約束を守れ」と国民から厳しい批判 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】全国革新懇が6月の全国総会後初めての代表世話人会を都内で開き、暴走を極める安倍政権の打倒めざす国民的運動を呼びかけることを確認した。日本共産党の志位和夫委員長、山下芳生書記局長が参加 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】新基地拒否 「島ぐるみ会議」結成大会 沖縄の心熱く語る 尊厳・人権・平和な暮らし守る 議会・行政経験者・経済人… jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】小野寺五典防衛相は28日、米海兵隊の垂直離着陸機MV22オスプレイに搭乗し、父島を視察した。オスプレイは陸上自衛隊が2015年度から配備する計画。離島での「災害救助」や「急患輸送」などで同機の導入を正当化する狙い jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】自衛隊による国民監視の差し止めを求めた訴訟の控訴審第9回口頭弁論が仙台高裁で開かれ、原告弁護団が求めていた陸上幕僚監部運用支援・情報部情報課の末安雅之情報保全室長(当時)の証人尋問を実施することを決定した jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】日本共産党の山下書記局長会見し、沖縄県知事選について問われ、「米軍の新基地を辺野古につくらせないという一点で、これまでの保守対革新の枠組みを乗り越えてオール沖縄という大きな共同でたたかうことになる、大事な選挙だ」と強調 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】(本紙ワシントン電)国連安全保障理事会がパレスチナ自治区ガザ情勢に関する緊急会合を開き、イスラエルとパレスチナの双方に対し直ちに無条件の人道目的の停戦に入ることを求める議長声明を発表した jcp.or.jp/akahata/aik14/…
【今日の赤旗】企業トップと従業員の賃金格差が広がっている。各社の2013年度の有価証券報告書によると、役員報酬上位20社の過半数で役員報酬額が社員の平均賃金額の50倍を超えていることがわかった。そのうち4社では100倍超。 jcp.or.jp/akahata/aik14/…
太田市議会議運委の視察2日めは大津市議会。議会BCP(Business continuity planning =(災害時の)事業継続計画)や政策検討会議の取り組みを視察。議会BCPは今年3月に策定。災害時の議会機能の維持をめざすとされます。
(続)大津市議会ではBCP策定にあたり、議会・議員の役割とはなにかが議論になったとのこと。つまり大災害時に地域の被害や市民のおかれる状況、要望をつかむ役割・責任と、災害被害対策に議会としてどう対応するかを議論する役割・責任の両方をどう果たすかでかなりの議論を重ねたとのこと。
(続)大津市議会では、議会BCP策定の議論の過程で、災害時の議員の行動形態として、初動期(発災~3日)は、議会事務局職員参集、議会の対策会議設置、安否確認、情報収集(議員は地域に)。中期(3日~7日)は、災害情報の収集・把握・共有。後期(7日~1カ月)は、議会機能の早期復旧(続)
コメント