@mizuno_masami 国保税や保育料でも同じことが起こる可能性が考えられます。公営住宅の家賃も含めてよく確認して、矛盾をたださなければなりません。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 05:10
核兵器廃絶を訴えて今年も国民平和大行進。桐生行進団、邑楽・館林行進団から太田行進団への引き継ぎ式。館林行進団には群馬の東端、板倉からの行進団も合流してます。今年の桐生行進団の最高齢者はなんと85歳! pic.twitter.com/9wZNKhnScD
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 16:54
@mizuno_masami 太田行進団は明日午前8時半から太田市役所で出発式を行い午前9時に出発。午後5時に上武大橋を渡りきって埼玉行進団に引き継ぎます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 16:59
今日の「上毛」1面。群馬県が耐震化目標を95%に引き上げ、新たな補助の創設も検討とされます。記事中の新たな補助は、もちろんあったほうがよいですが、本格的に耐震化目標を達成しようとするなら、今の耐震補助の思いきった拡充が必要です。 pic.twitter.com/xsk2RuLw0e
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 22:04
dairy twit 紙が更新されました ! paper.li/mizuno_masami/… おかげで @kitabayasiazumi @Revolutione9 @ja8yum #都知事選 #sanga
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 22:11
@mizuno_masami 今の群馬県の耐震改修補助は、市町村の補助に上限15万円までを負担するだけ。太田市は補助(国・県の補助含む)をこれまでの上限50万円、1/3を今年度から上限60万円、1/2に引き上げてます。国の補助は原則として上限50,300円/㎡×11.5%です。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 23:13
@mizuno_masami 耐震化目標の達成にもうひとつ力になるのは、住宅リフォーム補助や店舗版リフォーム補助。これらの補助と国・県・市の耐震改修補助を併用できるようにすることで耐震化を推進できます。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 23:21
@mizuno_masami ただし太田市の住宅リフォーム支援(補助)は1年おきの実施で、店舗版リフォーム補助も最近やっと「今後の検討課題」となったばかり。この2つの補助を毎年実施し、耐震改修補助を拡充し、それらを併用可能とすることが耐震化目標達成と市民の安全確保につながります。
— 水野正己 (@mizuno_masami) 2016年7月17日 – 23:27
コメント